2023/11/21
「自分でできる」嬉しさ
「自分でできる」嬉しさ 「出来ない事は誰かに頼む」も必要で大切な事だけれど、 「自分でできるようになる」も、捨てがたいメリットだなあ、と実感します。 あるきっかけがあって、 ここ数日間は仕事の合間にサイトのカラーも一部変更しつつ ※仕事が忙しい時に限ってやりたくなるのはなぜなのか… 「タグのデザインを設定」 なんて楽しい方法を見つけて、 変更後は、ひとりで気分が爆上がり! 小さいことだけれど、 いつも目にしているタグなの。 「え、してなかったの?」って言わないで―、 よちよち素人運営ですの。 「今更?」の ...
ReadMore
2023/11/20
ファミ片9周年カンファレンスでした
ファミ片9周年カンファレンスでした 今日はファミ片の設立9周年の 特別講演会およびカンファレンスでした。 どなたでもご参加いただける講演会、 今年のテーマは「お料理」! 見逃し配信希望者も含めて 50名以上がお申込み下さり ありがとうございました♪ お家の主婦・ママ達の大変さって 片づけや掃除もそうですが、 なんといっても毎日のお料理! だと思ってます。 ※私は好きじゃないから特に。 だってね、お料理って、 一日3回ですよっ! ※時にはお弁当まで! 3食すべてを 作ってはいなくても、 毎日3回も 「何にす ...
ReadMore
2023/11/18
2023 整理収納アドバイザーフェス、無事終了!
2023 整理収納アドバイザーフェス、無事終了! 初日が終わり、 フェイスブックで「明日も来てね!」と 書いているうちに、あっという間に 怒涛の二日間が終了していました。 普段は「どっぷり夜更かし族」の私ですが、 二日目が終わった後はさすがに 夜11時にはベットに入りました。 今年のフェスティバルは、 ブース出展がバーチャル空間o-vice メインステージの登壇はzoom という仕組み。 私は今年はブース出展に加えて メインステージ登壇2コマ連続だったのですが、 o-viceとzoomの「絵ヅラの差」が、 ...
ReadMore
2023/11/19
いよいよ整理収納アドバイザーの祭典が始まります!
いよいよ整理収納アドバイザーの祭典が始まります! ※私一人だけ、なぜこんなに色が黒いんでしょうか…。 毎年10月後半にある整理収納アドバイザーの祭典、 「整理収納フェスティバル2023」が、 今週末に開催されます!(参加費:税込 3,850円) まだお申込み、間に合いますよー!!! 整理収納アドバイザーフェスティバルとは 1.協会主催・様々なADその他の専門家が登壇する「ステージプログラム」 2.アドバイザーや整理収納関連企業様が出展する「アドバイザーマルシェ」 で構成されている、オンライン ...
ReadMore
2023/11/19
4時間半の耐久オンライン飲み!?
4時間半の耐久オンライン飲み!? 先週の「花金」(死語ですか?)に、 7つの習慣JⓇフォローアップクラスの保護者メンバー で、久しぶりのオンライン飲みを楽しみました♪ ※このメンバーはもともと知り合い同士 オンライン飲み会、一時期よりは減ったのでしょうが、 絶賛ママ業時代の女性達にはまだまだ便利! ※私はもう絶賛時代ではないけど。 それに全国からつながれるのは、やっぱりこれ! 普段は2週間に一度のペースで 「子ども達のディベートクラス」 で会ってるメンバーですが、 親同士のおしゃべりは別の楽しさ♪ 一部の ...
ReadMore
2023/11/19
「フェルマーの料理」ナポリタンを作ってみた
「フェルマーの料理」ナポリタンを作ってみた 土曜朝の「7つの習慣Jフォローアップクラス」が 今日は夕方に移動になったので、 昨日録画してあった「フェルマーの料理」第一話 を見ながら家事をしてました。 日頃、講座で 「片づけのプロですが、料理は好きでもないし得意でもない」 と言っている私ですが、料理をテーマにしたドラマは好き。 カンフル剤になるんですよね。 お片づけサービスのお客様が、ご自宅に 片づけ本をたくさん持っているのと似てるかも(笑)。 最近、お料理テーマのドラマが増えてますが、 このドラマの番宣は ...
ReadMore
2023/11/18
小学生、ディベートできるんだ!
小学生、ディベートできるんだ! 7つの習慣JⓇ小学生クラスの1・2期生で 開講中の「フューチャーステージ」は、 アクティブラーナークラス後の 「もっと学びたい!」に こたえるカリキュラム。 自分の価値観について考えたり 将来をイメージして「未来マップ」を作ったり ライフプランシートを書いてみたり、 カリキュラムにはないけれど 番外編としてマンダラートを 書いてみたり、 子ども達はたくさんの初めてを経験し、 時に大人達が驚くような姿を 見せてくれています。 そして、 先日はいよいよ 「ディベートステージ」の ...
ReadMore
2023/11/18
「整理収納アドバイザー」祝20周年
「整理収納アドバイザー」祝20周年 ※パーティーに参加したファミ片メンバーで一枚♪ 整理収納アドバイザーの生みの親である団体である ハウスキーピング協会が、今年で設立20周年を迎えました。 昨日はその20周年記念パーティの日でした。 ファミ片代表理事の澁川(左)、 0期生の大原マスター(中央)と。 ファミ片理事の江川さんとお土産の交換中。 ※なぜか中央で「ヤンキー座り」なアラフィフ達。 まさかファミ片マスターに盗撮されてたとは。 写真は相手のスマホで撮っていただいてばかり。 すぐに送ってくれたメンバーとの ...
ReadMore
2023/11/18
思春期の子どもに片づけてもらう方法:中学校でのPTA講演会
思春期の子どもに片づけてもらう方法:中学校でのPTA講演会 今日は中学校でのPTA講演会でした。 私のブログで一年を通して 一番アクセスの多い記事が 「思春期の子どもはなぜ片付けてくれないのか」。 講演会のご依頼や 思春期片づけの講座の申込や もっと込み入ったオンライン相談のご依頼は ほとんどこの記事からいただいています。 私自身も 今では社会人の娘、大学生の息子と 男女一人ずつの思春期反抗期 (と、その時期の親の悩み色々 泣) に直面し、 眠れなくなるほど不安になったり 自分の怒りと焦りと孤独に戦ったり ...
ReadMore
2023/11/18
「とても大切なことを教えていただきました。」
「とても大切なことを教えていただきました。」 先週末は夫婦二人で「宮崎旅行」に行ってました。 ※その後報告はまた別途 行く前に色んな仕事の「先取り準備」を済ませたはずなのに、 3日間のあげ善据え膳の「非日常」を満喫して帰宅した途端、 あっという間に仕事にまみれてしまうのはなぜなの?? ※しかも私の得意技=想定外のハプニングも発生…(笑) ということで、余韻に浸る暇もない通常モードですが、 今日はまずは先日の講座の最後のご感想のご紹介♪ 「自宅セミナーの開き方講座」にご参加くださったおおいわりえさん。 あの ...
ReadMore
Sunny Daysの想い

はじめまして。
整理力×『7つの習慣』で人生を幸せに整える
Sunny Days代表 橋口真樹子 です。
※屋号"Sunny Days"への想いはこちら。
「おうちを心地よい空間にしたいー。」
「家族で仲良く、笑って過ごしたいー。」
Sunny Daysはそんなお客様を、
整理力×『7つの習慣』を取り入れた
講座やカウンセリングでサポートします。
家庭のキーパーソンは「女性」
これが Sunny Days の基本スタンスです。
女性は本来「家庭の太陽」
と言っていいほど、
家庭内のムードメーカー的存在。
女性が笑顔でいられれば
家は家族にとって安心できる空間となり、
逆にイライラしていると
家と家族の空気もギスギスします。
ですが、共働き世帯が主流になった今も
- よき「主婦・妻・母」を求められ
- 最も多くの家事を担い
- 「安らげる我が家」を試行錯誤し
- 家族・親族のハプニングに対応し
- 子供の年齢に応じた子育てに直面し
- 家計の運営に悩みながら
- 自らも働いて稼ぐなど、
女性の家庭内の役割や負担の大きさは、
他の家族の比ではありません。
そんな昨今、
女性自身の頑張りと試行錯誤だけでは
「安心できる家庭」は作れない時代。
家族の理解と協力が不可欠です。
もう一度「わたし」からはじめる
「家族がいるのに一人ぼっち…」
そんな頑張り方は、もうやめましょう。
そのためにはまず、
主婦・妻・母などの役割ではない、
1人の女性としての「わたし」を
振り返る時間が必要です。
世間が求める、でもなく
家族が喜ぶ、でもなく
SNSで人気の、でもない
わたしが望み、わたしが欲しいと思う
時間・暮らし・人生を、
じっくり考えてみませんか?
強く、優しく、ゆるぎない「太陽」になる
これまでずっと、
「家族の都合」「家族の好き」
に合わせる事に慣れてしまったあなたには、
すぐには思い出せないかもしれません。
でも、意識して「わたしの時間」
を作ることで、少しずつ取り戻せます。
そんな「心のリハビリ」を経て
自分軸を取り戻した時、
きっとあなたの今の暮らしと家族は
これまでとは違う見え方をします。
その頃にはいつの間にか、
「家族がちょっと変わった?」
と思えるでしょう。
最初の一歩を踏み出せるのは、
このままでいたくないと気づけた人だけ。
「流れを変える人」は、あなたです。
あなたの家・家族・暮らし・人生を、
より幸せな居場所に変えるための一歩を、
「片づけ」×『7つの習慣』で
サポート致します。
毎日の暮らしが、
その積み重ねである
あなたとご家族の人生が、
より豊かで幸あふれるものになりますよう
一緒に考えさせてください。
Sunny Days代表 橋口 真樹子
■ プロフィール