2025/1/16

娘が家を出ました

娘が家を出ました 先週末、我が家の娘がとうとう家を出ました。 今日でいなくなって3日目。 もともと仕事と遊びで一番家にいない彼女、 夕食の有無以外はリビングにいる時間も たいして長くなかったんですが、 我が家の「にぎやか太陽ちゃん」がいなくなると (仕事の愚痴も笑い話にしか聞こえない) やっぱり家が静かです。 大学も就職も東京なので、 「家を出るのは結婚する時かなー」と 思っていたら、 彼氏君と「正式な二人暮らし=同棲」をすることに。 (イマドキだなあ~) 「結婚前は旅行もお泊りもならぬ」 と言われていた ...

ReadMore

2025/1/4

レ・ミゼに職場見学に夫婦ディナーにレ・ミゼ!

レ・ミゼに職場見学に夫婦ディナーにレ・ミゼ! 今年のお正月は、豪華企画が一つ。 主人が帝劇の「レ・ミゼラブル」2枚を 引き当ててくれたので、 帝劇リニューアル前の今回、 夫婦で行くことができました。 ヒュー・ジャックマンの映画は見てましたが、 ミュージカルははじめて。 お片づけサービスの、観劇がご趣味のお客様からは チラシやパンフレットとあわせて よくお話を伺っているので、 本物を見られて本当に嬉しかったー! (次回の作業時に報告するのも楽しみ♪) 演者さん達も、 有名なあれこれの歌も素晴らしかったし、 ...

ReadMore

2025/1/2

2025年明けましておめでとうございます

2025年明けましておめでとうございます 新年明けましておめでとうございます。 皆様いかがおすごしでしょうか。 我が家は年越しの瞬間を家族3人で迎え (紅白が終わったらゆく年くる年をひやかし、 最後はジルベスターコンサートで 「時間ぴったり!」を確認) 元旦はおせち(2020年以来予約注文が定着)を お煮しめ&お雑煮と一緒にいただいてから (娘は今年でお年玉ラストに) 毎年恒例、松陰神社への初詣。 (友人グループで外出年越しだった息子が ちょうど帰宅したので4人で) ※全員、結果がふるわなかったおみくじ、 ...

ReadMore

no image

2024/12/31

2024年が終わります

2024年が終わります 今年もあっというまの大晦日となりました。 世界中の人達が様々な思いで 2024年を振り返る時期ですね。 私にとってのこの1年は、 「結構しんどい年」でした。 スケジュール的に、 というより 気持ちを整える事が 難しい一年で、 年齢的なものなのか 体力的なものなのか 気力的なものなのか それとも やるべき事のために やりたい事の整理が おざなりになってしまったか。 仕事も遊びも忙しくしてたので そうは見えないようですが、 (公式ラインで一足先に ご挨拶をさせていただいたら わざわざお ...

ReadMore

2024/12/11

受講生のご感想:思春期の片づけ講座

受講生のご感想:思春期の片づけ講座 一か月以上前ですが、川崎市麻生区で 「思春期の子どもを持つ親」向けの片づけ講座をお伝えしました。 「思春期の子」といえば、お悩みは片付けだけではないですよね。 コミュニケーションの取り方、スマホやSNSの使い方、性教育など、 心配し始めるとたくさんのキーワードがあって、きりがありません。 今回の企画は、テーマ別・全5回の講座で、 私の担当は3回目でした。 担当者の方はネット検索をして私を見つけてくださり、 (私のHP記事の不動の1位が思春期片づけ) 初めて書いた子どもの ...

ReadMore

2024/12/9

家族・実家ぐるみのご縁です

家族・実家ぐるみのご縁です 先週末は、アドバイザー仲間であり推し活仲間でもある 「みおたん」こと奥田美生さんのご実家に、 主人と母と3人でお邪魔してきました。 みおたんとは仕事上のご縁で出会ったのに、 なぜか今では、家族ぐるみ・実家ぐるみ・仕事ぐるみ と全方位的なご縁で(笑)、 仕事仲間なのか友達なのか親戚なのか家族なのか? な、不思議な感覚です。 もとはといえば、10年以上前、 私が開催していた「自宅セミナー」に 来てくれたのが最初のご縁ですが、 その数年後に、お互いの実家同士が知り合いと発覚。 両家は ...

ReadMore

2024/12/2

2024年 整理収納アドバイザーフェスティバル

2024年 整理収納アドバイザーフェスティバル 時系列がもはやバラバラですが、 これはやっぱり記録しておかないといけない 2024整理収納アドバイザーフェスティバル。 コロナ前は2日、時には3日間の会場開催だったこの祭典が、 2020年以降「オンラインのみ」となり、 2024年の今年は5年?ぶり?に、 「オンライン1日 & 会場開催1日」という、 新たな形で開催されました。 事務局側も、参加する私達側も初めての試み。 9月のブログで描いた通り、 ファミ片は今回理事3名で色々と相談した結果、 オンラインも会 ...

ReadMore

2024/12/2

長いつき合いの仕事仲間です

長いつき合いの仕事仲間です 11月下旬に、古い古い仕事仲間3人で久しぶりの同窓会でした。 私は2007年にアドバイザーとして起業しましたが、 ほぼ同時期に出逢った3人。 一緒に仕事をしていた時期もあります。 磯ヶ谷ふきこさん 中山真由美さん 今回は「中山ちゃん」こと中山真由美さんの、 半年ほど前に引っ越したご新居に押しかけました。 正確にいうと、 引っ越しの際にインテリアのサポートをした 「ふきちゃん」こと磯ヶ谷ふきこさんが訪問する予定に 「私もー!」と便乗させていただいたちゃっかり者です。 当日はご主人 ...

ReadMore

2024/12/2

夫婦デート:映画と美術館のはしごをしました

夫婦デート:映画と美術館のはしごをしました 毎月1回程度の、恒例夫婦デート。 11月はお互いに忙しくて行けませんでしたが、 今は良さそうな映画がたくさんです♪ 今回は映画と美術館と、二つのイベントを 組み合わせて、朝9時半から夕方5時半までの ガッツリお出かけとなりました。 …いや、イベントが1つの日も、 その後で早めの夕食(という名の飲み)がついてくるので、 所要時間はあまり変わりません。 ですが今回は、私からの「ダイエット」最終勧告が発令されたので、 夫婦でのお出かけはしばらくの間、 「夕食(という名 ...

ReadMore

2024/11/20

ファミ片10周年@名古屋:泣かされました

ファミ片10周年@名古屋:泣かされました 先週末は、私が理事をつとめる一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 (ファミ片)10周年のカンファレンスでした。 法人としてはさほど長いわけではないかもしれない10年。 理事としては10年年輪重ねていると、とても長かったような、 過ぎてみればあっという間のような10年。 当日はとにかく、幸せに泣かされた一日でした。 コロナ以来、すっかりオンライン化していたカンファレンス。 設立10年目は久しぶりにリアル開催しよう!ということで、 北から南までのMI(マスター)達が ...

ReadMore

 

Sunny Daysの想い

はじめまして。
整理力×『7つの習慣』で人生を幸せに整える
Sunny Days代表 橋口真樹子
です。

■ プロフィール

  • 「自分ならではの暮らしと人生を 悔いのないよう生きていきたい!」
  • 「晴れやかな笑顔で 毎日をご機嫌に過ごしたいー♪」
  • 「縁あって家族になれたメンバーで 仲良く笑って暮らしたいー。」
  • 「我が家を 家族が安らげる最強のパワースポットにしたい!」

Sunny Daysはそんなお客様を、
整理力×『7つの習慣』を取り入れた
講座やカウンセリングでサポートします。

屋号 Sunny Days にこめた想い

家庭のキーパーソンは「女性」

これが Sunny Days の基本スタンスです。

女性は本来「家庭の太陽」
と言っていいほど、
家庭内のムードメーカー的存在

女性が笑顔でいられれば
家は家族にとって安心できる空間となり、
逆にイライラしていると
家と家族の空気もギスギスします。

ですが、共働き世帯が主流になった今も

  • よき「主婦・妻・母」を求められ
  • 最も多くの家事を担い
  • 「安らげる我が家」を試行錯誤し
  • 家族・親族のハプニングに対応し
  • 子供の年齢に応じた子育てに直面し
  • 家計の運営に悩みながら
  • 自らも働いて稼ぐなど、

女性の家庭内の役割や負担の大きさは、
他の家族の比ではありません。

そんな昨今、
女性自身の頑張りと試行錯誤だけでは
「安心できる家庭」は作れない時代。
家族の理解と協力が不可欠です。

もう一度「わたし」からはじめる

「家族がいるのに一人ぼっち…」
そんな頑張り方は、もうやめましょう。

そのためにはまず、
主婦・妻・母などの役割ではない、
1人の女性としての「わたし」を
振り返る時間が必要です。

世間が求める、でもなく
家族が喜ぶ、でもなく
SNSで人気の、でもない

わたしが望み、わたしが欲しいと思う
時間・暮らし・人生を、
じっくり考えてみませんか?

強く、優しく、ゆるぎない「太陽」になる

これまでずっと、
「家族の都合」「家族の好き」
に合わせる事に慣れてしまったあなたには、
すぐには思い出せないかもしれません。

でも、意識して「わたしの時間」
を作ることで、少しずつ取り戻せます。

そんな「心のリハビリ」を経て
自分軸を取り戻した時、
きっとあなたの今の暮らしと家族は
これまでとは違う見え方をします。

その頃にはいつの間にか、
「家族がちょっと変わった?」
と思えるでしょう。

最初の一歩を踏み出せるのは、
このままでいたくないと気づけた人だけ。
「流れを変える人」は、あなたです。

あなたの家・家族・暮らし・人生を、
より幸せな居場所に変えるための一歩を、
「片づけ」×『7つの習慣』で
サポート致します。

毎日の暮らしが、
その積み重ねである
あなたとご家族の人生が、

より豊かで幸あふれるものになりますよう
一緒に考えさせてください。

Sunny Days代表 橋口 真樹子

■ プロフィール

 

© 2025 幸せな毎日の「整理力」 Powered by AFFINGER5