ブログ

ブログ(新着順)

  • 整理収納の理論やコツ
  • 家庭内の片づけバトルを解決するヒント
  • 整理収納を仕事にする方法
  • Sunny Days橋口の想いや暮らしの一コマ

などを不定期更新。
旧サイト(2020年10月にこちらに引っ越しました)で好評だった記事も編集し直して移行中。少しずつ記事を増やしていきますのでお楽しみください。

自分の「強み」を知る方法

自分の「強み」を知る方法 金曜の夜は、第一回目の 「整理収納マニュアルご購入者とのおしゃべり会」でした。 今年の2月にリリースしたマニュアルを 購入してくださった方々へのお礼の会。 知り合いだけでなく ...

「一人だとくじけちゃうけど…」

「一人だとくじけちゃうけど…」 「先生の声きいてたら頑張れちゃう! でもついつい聞くに集中しがちなので、悩ましいです💦 作業用と聞く用と2回聞きたい🤣今日もよろしくお願いします✨」 そんな嬉しいメッセ ...

涙なのか〇〇なのか

涙なのか〇〇なのか 今日は三鷹市交流センターでの講座でした。 年に2度お声がけいただいている 子育て世代向け「託児付きの講座」を、 私が理事をつとめているファミ片の公式スライド を使ってお伝えしており ...

no image
本気の傾聴

本気の傾聴 「書くプロ」でいらっしゃるさとゆみさんの 昨日のセミナーですが、 ファミ片勉強会でした ・「書く」ためには 「聞く」がとても大事 ・  本気で聞こうとすると メモが取れない という話に、と ...

ファミ片勉強会でした

ファミ片勉強会でした 本日は年に一度のファミ片内勉強会の日。 認定講師(マスターインストラクター)達が持ち回りで 勉強会の企画・準備・進行を担当してくれ、 今年も素晴らしい講師の方につないでくれました ...

7つの習慣J® 小学生クラス最終回

7つの習慣J® 小学生クラス最終回 5月は、7つの習慣J®小学生クラスの最終回でした。 ひとつ前の回では素晴らしい発表をしてくれた 二人との「ラストお楽しみ会」。 本人達の希望で、なぞなぞ、ビンゴゲー ...

初めての二人おしゃべり

初めての二人おしゃべり 先日は「かなころ」さんこと石山可奈子さんと はじめての二人ランチでした。 かなころさんは とても素敵な、自分の世界観を持っている人。 インテリアも、使う言葉も、色の使い方も。 ...

モヤっとするのにスイッチが入る本

モヤっとするのにスイッチが入る本 アドバイザー仲間の投稿をみて借りてきた イラストレーター・エッセイストの 沢野ひとしさんの本。 *「ジジイの片づけ」って、 タイトル言いにくいわっ。 ざっと読みました ...

子どもの発達・特性が気になる方のための講座

子どもの発達・特性が気になる方のための講座 である、 「親・子の片づけ特性支援インストラクター認定講座」、 5月は満員御礼にて開催終了しました。 私が理事をつとめる 親・子の片づけ(ファミ片)教育研究 ...

10年経っても大好きな講座

10年経っても大好きな講座 5月はファミ片1級講座の担当月でした。 今月は2名の受講生さんと一緒の半日×3日間。 「なんだかお互い似てるかも?」な、 元気で、喜怒哀楽がはっきりしていて、 口も達者そう ...

2020年11月6日

© 2025 幸せな毎日の「整理力」 Powered by AFFINGER5