2025/4/23
取材協力:レタスクラブ5月号
取材協力:レタスクラブ5月号 本日発売のレタスクラブ5月号、 「All 1,000円以下! 買ってよかった暮らしの名品」 コーナーでちょこっと協力させていただきました。 暮らしのいろんなジャンルにおける「便利な物」を、 100円~1,000円以内で様々な暮らしのプロがご紹介。 私は本当に捨てない&長く使う派なので、 紹介した物は収納のプロには常識の、 「普通のアイテム」かもですが、 本件でお世話になった 編集者さんやライターさんは 即買いしてくれたようでよかったです♪ 私も他の方の紹介品で 「これ、買いに ...
ReadMore
2025/4/14
主人不在の週末に楽しんだ本
主人不在の週末に楽しんだ本 先日から長めの出張にでかけている主人。 息子と二人暮らしの8日間です。 出張のスケジュールは事前に もらっていたので、 半日以上の時差のあるLINEは 簡単な近況報告だけ。 ブログに書いた臨時収入がバレたり、 ※あれは両替にいった私のものーw 「なくしもの」の質問が飛んできたり。 ※主人の行動パターンを熟知してるので 探し始めて1分で別の場所から発見。 (家族の探し物が上手すぎる私!) 今週末は、土曜の朝の 小学生向けALクラス(こちらも大詰め!) 以外は、決まっ ...
ReadMore
2025/4/11
保冷剤や保冷枕、どうする?
保冷剤や保冷枕、どうする? 保冷剤や保冷枕、どこに収納していますか? 子ども達がまだ小さかったころ、発熱はいつも急な事でした。 フリーランスのメリットもあり、運がいいときは すぐ迎えにいく事ができました。 リビングのラグに寝かせ、保冷枕で頭を冷やしながら 我が子の隣でPC作業をしていた時代もあります。 普段は夏のお弁当時以外にあまり使わない保冷剤ですが、 緊急時に「すぐに必要!」となりがちなアイテム。 保冷剤、最初に考える事は 保冷剤をとっておくなら、 何に使うのか 使う時はどのサイズが何個必要か を、最 ...
ReadMore
2025/4/9
「増やす」のも、片づけ
「増やす」のも、片づけ 整理収納、片づけというと、 「モノを減らさないといけないんでしょ」 と思っている人が多いと思います。 確かに私たちが作業の現場に入ると 不要なものが出てくる事が多いし、 モノは多すぎない方が暮らしやすいのも事実。 でも、プロの片づけは、 「減らす」が目的ではありません。 暮らしやすくなるなら、 「モノを増やす」こともあります。 先日、二子玉の「フライングタイガー」で、 「老眼鏡」を1,000円で買い足しました。 一年前、メガネの専門店で 生まれて初めての老眼鏡を買いました。 おしゃ ...
ReadMore
2025/4/9
外貨の両替:嬉しいビックリ
外貨の両替:嬉しいビックリ 今年は遅ればせながらの「50代の整理」の年。 本日は「外貨」です。 きっかけは主人の海外出張。 パスポートや外貨が入っている 引き出しを久しぶりに確認したら、 あらゆる国の外貨がてんこもり。 (私は全然海外行ってないけどー) アメリカ 中国 香港 ロシア ユーロ イギリス スイス オーストラリア ブラジル メキシコ アラブ首長国連邦 インド インドネシア タイ 韓国 じゅ、15か国…。まじか。 (主人、基本的にモノは 増やし散らかすタイプだけど、 国別にジップロックや封筒に 分 ...
ReadMore
2025/4/9
不登校について思うこと
不登校について思うこと 昨日今日は、子ども達の母校(小中学校)の 入学式だったようです。 新品のランドセルや制服姿の子ども達と 春らしい装いのご両親の姿を見かけて 「お天気に恵まれてよかったなあ」と、ほっこり。 ワクワクとドキドキの両方のスタートでしょうか。 子ども達にとっても親御さんにとっても いいスタートになるといいなあ、と思います。 その一方で今現在、 学校に行くことが辛い・行くことができない 子ども達にも想いを馳せてしまいます。 不登校の子どもの数は 増える一方の現代ですが、 整理収納の仕事でお伺 ...
ReadMore
2025/4/7
使わない切手の整理
使わない切手の整理 片づけのプロですが、モノは多め・捨てない派です。 成人しかいない我が家では、まだ「おまる」が活躍中。 そんな私ではありますが、 今年の目標の一つに「様々なモノの整理」がありまして。 50代の整理、という心境でしょうか。 (何年も前にとっくに50代だけど) 私の手帳には現在、 ノートPC 使わなくなった衣類 切手 外貨 仕事の書類 写真 等がリストアップ中。 (実際には「ダンナの○〇」も多数w) 先日は切手のタスクを無事完了しました。 仕事、国内の友人、海外の友人と、 昔は割と筆まめだっ ...
ReadMore
2025/3/22
薔薇の香りをふりまくオトコ
薔薇の香りをふりまく男 ※息子が小さかった時代の過去記事です 「収納」の基本ルールの一つは、 「使うところに使うものを」。 このルールは時に、 同じ物を複数の場所に置いておく 事になる場合があります。 私が今、 「もう一個買おうかなあ…。」 と思うのが、子どものボディーミルク。 お風呂の後、息子を洗面室で 着替えさせる事に成功した時は 洗面所にないと困る。 (パジャマを着た後では塗れないから) でも、お風呂から出た途端に うひゃうひゃとリビングに走っていった時は (結構この頻度も高い…) リビングのオムツ ...
ReadMore
2025/3/19
香りの力
香りの力 って、すごい!。 少し前からそんな体験をしております。 起業初期の頃、「サロネーゼ仲間」として出会った 香りのスペシャリストのおばた美穂さん。 ※私はサロネーゼを名乗るのが申し訳なくて 「自宅セミナー」と呼んでましたが…。 今回はご縁があり、17年ぶり!?ぐらいに ご近所ランチをする機会に恵まれまして、 止まらないおしゃべりの中で 「私のエッセンス」 を作っていただく事になったんです♪ 片づけ作業もそうなんですが、 私のエッセンスを作っていただく際も 丁寧なカウンセリングがあって、 自分のなりた ...
ReadMore
2025/3/16
子どもが楽しく学ぶ姿
子どもが楽しく学ぶ姿 「…を見られるのが、 親として一番安心できるんだよね。」 と思う今日この頃。 お問い合わせをいただいたので、 次回開講(6月予定)に向けて 「無料体験会」を開催します! コロナ真っ最中の2021年に挑戦した この講師資格も気づけばまる3年。 定期的にオンラインで会える子ども達が 楽しそうに参加してくれる姿に 私の方が元気をいただいています。 「7つの習慣J®」のクラスで 伝えていることは、 自分で考えて、それを相手に伝え、 自らも行動しながら相手と協力しあい 大変なことでも乗り越えて ...
ReadMore
NEW!
片づけ作業の手順が一日で分かる!
Sunny Days整理収納作業 完全マニュアル
の販売をスタートしました。
※リリース当日よりたくさんの方々に
お問い合わせ・お申込みいただき、
ありがとうございます!

Sunny Daysの想い
はじめまして。
整理力×『7つの習慣』で人生を幸せに整える
Sunny Days代表 橋口真樹子 です。


■ プロフィール
- 「自分ならではの暮らしと人生を 悔いのないよう生きていきたい!」
- 「晴れやかな笑顔で 毎日をご機嫌に過ごしたいー。」
- 「縁あって家族になれたメンバーで 仲良く笑って暮らしたいー。」
- 「我が家を 家族が安らげる最強のパワースポットにしたい!」
Sunny Daysはそんなお客様を、
整理力×『7つの習慣』を取り入れた
講座やカウンセリングでサポートします。
■ 講座・サービス一覧
屋号 Sunny Days にこめた想い
家庭のキーパーソンは「女性」
これが Sunny Days の基本スタンスです。
女性は本来「家庭の太陽」
と言っていいほど、
家庭内のムードメーカー的存在。
女性が笑顔でいられれば
家は家族にとって安心できる空間となり、
逆にイライラしていると
家と家族の空気もギスギスします。
ですが、共働き世帯が主流になった今も
- よき「主婦・妻・母」を求められ
- 最も多くの家事を担い
- 「安らげる我が家」を試行錯誤し
- 家族・親族のハプニングに対応し
- 子供の年齢に応じた子育てに直面し
- 家計の運営に悩みながら
- 自らも働いて稼ぐなど、
女性の家庭内の役割や負担の大きさは、
他の家族の比ではありません。
そんな昨今、
女性自身の頑張りと試行錯誤だけでは
「安心できる家庭」は作れない時代。
家族の理解と協力が不可欠です。
もう一度「わたし」からはじめる
「家族がいるのに一人ぼっち…」
そんな頑張り方は、もうやめましょう。
そのためにはまず、
主婦・妻・母などの役割ではない、
1人の女性としての「わたし」を
振り返る時間が必要です。
世間が求める、でもなく
家族が喜ぶ、でもなく
SNSで人気の、でもない
わたしが望み、わたしが欲しいと思う
時間・暮らし・人生を、
じっくり考えてみませんか?
強く、優しく、ゆるぎない「太陽」になる
これまでずっと、
「家族の都合」「家族の好き」
に合わせる事に慣れてしまったあなたには、
すぐには思い出せないかもしれません。
でも、意識して「わたしの時間」
を作ることで、少しずつ取り戻せます。
そんな「心のリハビリ」を経て
自分軸を取り戻した時、
きっとあなたの今の暮らしと家族は
これまでとは違う見え方をします。
その頃にはいつの間にか、
「家族がちょっと変わった?」
と思えるでしょう。
最初の一歩を踏み出せるのは、
このままでいたくないと気づけた人だけ。
「流れを変える人」は、あなたです。
あなたの家・家族・暮らし・人生を、
より幸せな居場所に変えるための一歩を、
「片づけ」×『7つの習慣』で
サポート致します。
毎日の暮らしが、
その積み重ねである
あなたとご家族の人生が、
より豊かで幸あふれるものになりますよう
一緒に考えさせてください。
Sunny Days代表 橋口 真樹子
■ プロフィール