■ファミ片・整理収納アドバイザー ■起業・フリーランス

※資格を取った後は

2023年12月2日

資格を取った後はどうする?

仕事に活かすために「資格を取ろう!」と決意すると、

「合格」という明確な目標がある間は
アドレナリン全開!で試験勉強を頑張れますが、

いざ合格すると、喜び一杯の半面、
その先の明確な「目標」がなくなった気がして

「あれ?私はこれから、どうすればいいのかな?」
と惑ってしまう人も多いのではないでしょうか。

今日は、

資格を取ったその後にできること

について、自分の経験を振り返りながら
(2006年に「整理収納アドバイザー」を取得、
翌年から起業。現在起業17年目)

書き出してみたいと思います。

1.資格をどう生かしたいのかを改めて考える

合格するには、全力で試験勉強すればよかったー
でも本当のスタートは、合格した後です。

「仕事に活かしたい」と思って試験を受けたなら、
合格したタイミングであらためて、
「この資格をどういう形で仕事に活かしたいんだっけ?」
と考えてみることが大切。
その答えによって「今後すべきこと」が変わるからです。

例えば「整理収納アドバイザー」の資格は
私の起業時は「市場ほぼゼロ」でしたが、
今では

  • 自分の本業に活用する(住宅系・ファッション系・他)
  • 家事代行会社に登録する
  • フリーランスとして起業する

など働く形も様々ですし、片づけのジャンルも

  • 家庭内・企業内・学校・飲食店などの片づけ
  • 子どもとの片づけや親との片づけ
  • 新築やリフォームに伴う片づけ
  • 書類・衣類・キッチン・お金・その他の片づけ

など、
プロの数が増えるにつれて、
様々な専門分野が生まれています。

自分の目指す働き方やジャンルによって、
今後の準備は変わります。

まずは「資格を取ろうと思った初心」を思い出しながら
「自分の理想の働き方」を、楽しくイメージしてみましょう。

2.資格を取得した団体の情報を得る

資格を取った方の中には
「その業界・ジャンルに詳しくないから」
という人も多いのではないでしょうか。

(私は別の業界の会社員➡退職して専業主婦8年
だったため、未経験の整理収納を仕事にするため
アドバイザーの資格を取りました)

その場合は、その業界の基本知識を手に入れるためにも
まずは資格を取得した団体を詳しく知りましょう。

団体のホームページで
主催するイベントや他の講座を知って
追加で必要な学びの有無を考えたり、

メルマガを登録して最新情報を受け取ったり
(仕事の情報が入ることもあります)、

団体関係者や同業者とつながる機会に
顔を出したりと、

「部外者が知りえない情報や現状」
を知る事は、今後の活動のヒントになります。

3.同業者とつながりを持つ

2.とも関連してきますが、
団体を通して同業者との縦横のつながりを
持つこともおすすめです。

色んな「先輩」を知る事で、

  • 「こんな働き方があるんだ」
  • 「こんなジャンルがあるんだ」
  • 「こんなマインドや努力が大切なんだ」

が、より具体的にイメージできますし、

プロ向け講座を開催している人もいます。
Sunny Days主催のプロ向け講座はこちら

また「同期」とつながる事で
似たような不安や課題を持つ者同士で

  • 切磋琢磨しあったり
  • 情報交換したり
  • 協力し合ったり

と、仕事を実現するために頑張り続ける
モチベーションになったりします。

※「同業者はライバル」と考える人もいるようですが、
同じ興味を持つ友人を得る事は人生の豊かさにつながります。
お互いを「ライバル」ではなく「仲間」と考える人となら、
人生においてかけがえのない出会いとなるでしょう。

ちなみに、整理収納アドバイザーの資格はコロナ以降、
ウェブ講座やオンライン受験などの選択肢が増え、
「人とつながらずに合格」できる方法も。

それは自分の都合を最優先にできて便利な反面、
合格後は一人で途方に暮れてしまいがち。
ぜひ、2.をとおして3.のメリットも
手に入れて欲しいと思います。

4.外とのつながりを作る

同業者とのつながりも大切ですが、
仕事につなげたいなら、
外の世界に自分を知ってもらう事は不可欠です。

  • 自分を知ってもらう発信・告知・営業活動
  • 知人友人に自分の活動を伝える
  • 憧れる人や共感する人とSNSでつながる
  • クライアント側になる(困っている事を
    解決してくれるプロと繋がる)

私の場合で恐縮ですが、

起業時からコツコツ書き続けたブログからは、
「初めてのお客様」だけでなく
まさかのテレビ取材をいただいたり、

友人知人から紹介されて
PTA講演会やお片づけ作業を頼まれたり、

自宅サロン運営者同士のつながりから
コラボセミナーにつながったりと、

同業者以外の人との出会いが
様々な仕事につながりました。

あくまでも自分の告知や発信といった
「自助努力」が大前提ですが、

様々な人とのご縁から仕事をいただける事は
本当に幸せで自信になります。

ただし大切なのは、
「仕事のため」を目的にしない事。

自分都合だけの交流は
相手にもきっと伝わるでしょうから、
長期的ないい関係は難しいと思います。

「仕事オンリーじゃない出会い」を広げられる人が、
結果的に人にも仕事にも愛される気がします。

私も得意な方ではないので自戒を込めて…。

5.さらなるスキルアップを続ける

実際のところ、資格を取っただけでは
仕事を始めるためのスキルや知識が
足りないことも多いです。

「自信がつくまで起業しない」と考えると
いつまでたっても始められませんが、
(自信って簡単にはつきません…)

かといって、
準備不足な状態で始めると、
お客様に迷惑をかけたり
失敗して自信喪失する可能性も。
(もちろん、仕事歴が長くなっても
時には失敗もありますが…)

ですから
自分の理想の働き方が見えてきたら

  • そのために必要なスキル・知識は?
  • そのうち自分にあるものとないものは?
  • それを身に着けられる手段は?
  • 優先順位は?

など、
必要な事を書き出しながら
1つ1つ積み重ねる事が大切です。

最後に:一番大事な事

資格を取ったら「いつでも始められる」
と考えるのはやめましょう。

「鉄は熱いうちに打て。」
心がワクワクしているうちに
行動をはじめなければ

その瞬間のやる気は、小さな疑問や不安で
あっという間にしぼむことがあります。

例えば「子どもが小さいから無理」と考えると
子どもが大きくなっても、
思春期やら反抗期やら受験やらと、
「できない理由」が出てきます。
(親ゴコロって厄介ですねー。)

…辛口ごめんなさい!
でも本当にそうなんです。

子どもが小さくても、
家の中でできる準備はたくさんあります。
(私も娘が小1、息子が2才在宅の時に
起業しました)

実際、
運良く仕事が始められても女性の場合、
その仕事は常に家事や育児や
その他の雑事と同時並行になりがち。

だからこそ「○○だから無理」な時代も
「その状況でもできることをやってみる」
決意が必要です。

そのマインドがあなたの一番の強みになり、
時には「協力者」を連れてきてくれるでしょう。

仕事に活かすために資格を取ったなら、
ぜひその目的を実現するために、
最初の一歩を踏み出してください。

仕事の考え方・はじめ方

整理収納アドバイザーになるには

© 2024 幸せな毎日の「整理力」 Powered by AFFINGER5