■2 家族

母の日はやっぱり…

母の日はやっぱり… 今日は母の日でしたね。 毎年「どうしようかなあー」と 悩む母の日ですが、 一人暮らしの義母には お魚の西京焼きの詰め合わせ (一切れずつ解凍して食べられるタイプ)、 実家の母は妹達 ...

小学生に泣かされました

小学生に泣かされました 今回も、小学生の全力!に泣かされました…。 幸せに生きるための「人生の智慧」 と言っても過言ではない『7つの習慣』。 それを小学生に伝えるALクラス (アクティブラーナークラス ...

家族ぐるみのおつきあい

家族ぐるみのおつきあい って、誰とでもできるものじゃ ないですよね。 我が家の場合、ホームパーティーは 基本的に「主人の」知り合い。 なので、家族ぐるみのつきあいになるのも 主人の知り合いです。 ※よ ...

主人不在の週末に楽しんだ本

主人不在の週末に楽しんだ本 先日から長めの出張にでかけている主人。 息子と二人暮らしの8日間です。 出張のスケジュールは事前に もらっていたので、 半日以上の時差のあるLINEは 簡単な近況報告だけ。 ...

不登校について思うこと

不登校について思うこと 昨日今日は、子ども達の母校(小中学校)の 入学式だったようです。 新品のランドセルや制服姿の子ども達と 春らしい装いのご両親の姿を見かけて 「お天気に恵まれてよかったなあ」と、 ...

薔薇の香りをふりまくオトコ

薔薇の香りをふりまく男 ※息子が小さかった時代の過去記事です 「収納」の基本ルールの一つは、 「使うところに使うものを」。 このルールは時に、 同じ物を複数の場所に置いておく 事になる場合があります。 ...

子どもが楽しく学ぶ姿

子どもが楽しく学ぶ姿 「…を見られるのが、 親として一番安心できるんだよね。」 と思う今日この頃。 お問い合わせをいただいたので、 次回開講(6月予定)に向けて 「無料体験会」を開催します! コロナ真 ...

子どもは可愛い!子育ては楽しい!

子どもは可愛い!子育ては楽しい! 2月は私が理事をつとめる親・子の片づけ教育研究の 「親・子の片づけインストラクター1級講座」の担当月でした。 2月は、大きな子どものお母さんと 小さな子どものお母さん ...

人生の節目に呼ばれる幸せ

人生の節目に呼ばれる幸せ お片づけ作業は、年単位のお付き合いをして下さるお客様が多いです。 そして、久しぶりにご依頼いただくタイミングは 人生の節目=ライフステージが変化した時なんです。 独身の頃にご ...

「家を出た子ども」ロスにならない

「家を出た子ども」ロスにならない ためには、 家族が減るメリットに目を向ける 自分自身の暮らしの充実 いつでもやりとりできる関係 だなあ、と思う今日このごろ。 娘が家を出て2か月近くですが、 娘が家を ...

整理収納アドバイザージュニア2級認定講座

整理収納アドバイザージュニア2級認定講座 ハウスキーピング協会が認定する 「整理収納アドバイザー2級」の子ども向け講座が 整理収納アドバイザージュニア2級認定講座です。 (対象年齢:小学3年生~中学生 ...

特性支援の講座が完成しました

特性支援の講座が完成しました 私が理事をつとめる「ファミ片」、 =親・子の片づけ教育研究所では、 この1月に新たな講座をリリースしました。 講座の名前は 「親・子の片づけ特性支援インストラクター認定講 ...

「Mothers」を観てきました

「Mothers」を観てきました 今週は主人が出張のため、 「週末のおひとり様映画」 を楽しんできました。 アドバイザー仲間の方から教えていただいた 「Mothers(マザーズ)」を観に下北沢へ。 そ ...

子ども部屋のお引越し

子ども部屋のお引越し 娘が家を出て3週間ちょっとの間、 ブログが滞ってしまいました。 ※涙にくれていた訳ではありませんw 娘が家を出ました 昨年末、姉の「実家卒業」を知った息子は たいして興味がない様 ...

娘が家を出ました

娘が家を出ました 先週末、我が家の娘がとうとう家を出ました。 今日でいなくなって3日目。 もともと仕事と遊びで一番家にいない彼女、 夕食の有無以外はリビングにいる時間も たいして長くなかったんですが、 ...

レ・ミゼに職場見学に夫婦ディナーにレ・ミゼ!

レ・ミゼに職場見学に夫婦ディナーにレ・ミゼ! 今年のお正月は、豪華企画が一つ。 主人が帝劇の「レ・ミゼラブル」2枚を 引き当ててくれたので、 帝劇リニューアル前の今回、 夫婦で行くことができました。 ...

2025年明けましておめでとうございます

2025年明けましておめでとうございます 新年明けましておめでとうございます。 皆様いかがおすごしでしょうか。 我が家は年越しの瞬間を家族3人で迎え (紅白が終わったらゆく年くる年をひやかし、 最後は ...

受講生のご感想:思春期の片づけ講座

受講生のご感想:思春期の片づけ講座 一か月以上前ですが、川崎市麻生区で 「思春期の子どもを持つ親」向けの片づけ講座をお伝えしました。 「思春期の子」といえば、お悩みは片付けだけではないですよね。 コミ ...

家族・実家ぐるみのご縁です

家族・実家ぐるみのご縁です 先週末は、アドバイザー仲間であり推し活仲間でもある 「みおたん」こと奥田美生さんのご実家に、 主人と母と3人でお邪魔してきました。 みおたんとは仕事上のご縁で出会ったのに、 ...

夫婦デート:映画と美術館のはしごをしました

夫婦デート:映画と美術館のはしごをしました 毎月1回程度の、恒例夫婦デート。 11月はお互いに忙しくて行けませんでしたが、 今は良さそうな映画がたくさんです♪ 今回は映画と美術館と、二つのイベントを ...

50代になりました

50代になりました 50代になりました。 …正確に言うと、 アラフィフからアラカン に変わる年齢?になったので、 50代 を名乗ることにしました w。 お祝いディナーは 家族がそろう週末に決めていたの ...

「それはもう、パパやん!」

「それはもう、パパやん!」 我が家は家族仲がいい方だと思いますが、 基本的な単位は「夫婦」という感じ。 子ども達が小さかった頃は PTA・習い事・部活・受験など、 夫婦共に色々と関わりましたが、 大き ...

子どものチャレンジがすごい!

子どものチャレンジがすごい! すっかりご報告が遅くなりましたが、 整理収納アドバイザージュニア認定講師の資格を取りました。 この講座は、私も起業当時に受講した 「整理収納アドバイザー2級認定講座」を、 ...

ほんとのMBTI ガチ診断!

ほんとのMBTI ガチ診断! BTSで有名になったMBTI診断。 WEBの面白可笑しい(失礼) 16パーソナリティー診断では 誤診になる事あるんだそうです。 ちなみに私は「MBTI」の順番が 覚えられ ...

「話しはじめて すぐわかりました!」

「話しはじめて すぐわかりました!」 昨日は三鷹市での単発講座でした。 今回使用したのは子育て世代に大好評の 「ファミ片公式スライド」! 私が理事をつとめる親・子の片づけ教育研究所の 公式スライドなん ...

© 2025 幸せな毎日の「整理力」 Powered by AFFINGER5