-
-
香りの力
香りの力 って、すごい!。 少し前からそんな体験をしております。 起業初期の頃、「サロネーゼ仲間」として出会った 香りのスペシャリストのおばた美穂さん。 ※私はサロネーゼを名乗るのが申し訳なくて 「自 ...
-
-
子どもは可愛い!子育ては楽しい!
子どもは可愛い!子育ては楽しい! 2月は私が理事をつとめる親・子の片づけ教育研究の 「親・子の片づけインストラクター1級講座」の担当月でした。 2月は、大きな子どものお母さんと 小さな子どものお母さん ...
-
-
リアルな現場さながらの演習でした
リアルな現場さながらの演習でした 今日はほぼ毎月担当している「整理収納アドバイザー準1級講座」の初日でした。 この講座は、 片づけが苦手・嫌いな方も得意・好きな方も、 プロになりたい方もその気がない方 ...
-
-
人生の節目に呼ばれる幸せ
人生の節目に呼ばれる幸せ お片づけ作業は、年単位のお付き合いをして下さるお客様が多いです。 そして、久しぶりにご依頼いただくタイミングは 人生の節目=ライフステージが変化した時なんです。 独身の頃にご ...
-
-
お片づけ作業後の子どもの反応と変化
お片づけ作業後の子どもの反応と変化 お片づけサービスでは、子ども達と一緒に作業することもあれば、子ども達が不在の間にお母さまと作業をすることもあります。 これは保育園児のお嬢様が二人いらっしゃる、企業 ...
-
-
整理収納アドバイザーなんて意味ないの?
整理収納アドバイザーなんて意味ないの? 2007年に片づけのプロとして 起業した私の「最初の一歩」は、 整理収納アドバイザーという資格でした。 当時は「片づけ?整理収納? 仕事にするって、何するの?」 ...
-
-
「自宅セミナーの開き方講座」後半が終了
「自宅セミナーの開き方講座」後半が終了 先週・今週と、半日×2回で開催した 「自宅セミナーの開き方」講座が 無事終了しました。 今回受講して下さったのは、 ■ くらしソムリエの藤田郁子さん (アドバイ ...
-
-
小学校の養護教諭向けの講演会
小学校の養護教諭向けの講演会 1月に小学校関係者向けの講演会に伺いました。 ※出番待ち中の講師控室の画像です。 普段は保護者向けPTA講演会のご依頼が中心ですが、 今回は「養護教諭(保健室の先生)向け ...
-
-
自宅セミナーの開き方講座 前半でした
「自宅セミナーの開き方講座」前半でした 先日は半年?ぶりの 「自宅セミナーの開き方」講座でした。 今回は半日×2回の前半バージョン。 はじめましての片づけのプロの方、 以前、整理収納アドバイザー2級を ...
-
-
受講生のご感想:思春期の片づけ講座
受講生のご感想:思春期の片づけ講座 一か月以上前ですが、川崎市麻生区で 「思春期の子どもを持つ親」向けの片づけ講座をお伝えしました。 「思春期の子」といえば、お悩みは片付けだけではないですよね。 コミ ...
-
-
2024年 整理収納アドバイザーフェスティバル
2024年 整理収納アドバイザーフェスティバル 時系列がもはやバラバラですが、 これはやっぱり記録しておかないといけない 2024整理収納アドバイザーフェスティバル。 コロナ前は2日、時には3日間の会 ...
-
-
長いつき合いの仕事仲間です
長いつき合いの仕事仲間です 11月下旬に、古い古い仕事仲間3人で久しぶりの同窓会でした。 私は2007年にアドバイザーとして起業しましたが、 ほぼ同時期に出逢った3人。 一緒に仕事をしていた時期もあり ...
-
-
ファミ片10周年@名古屋:泣かされました
ファミ片10周年@名古屋:泣かされました 先週末は、私が理事をつとめる一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 (ファミ片)10周年のカンファレンスでした。 法人としてはさほど長いわけではないかもしれな ...
-
-
これも「片づけ」
これも「片づけ」 お片づけサービスで定期的に、 通わせていただいているお客様がいます。 途中で年単位の休憩期間があったりして、 長年のおつきあいの方。 お互いに本や映画・ドラマなどが趣味なので、 好み ...
-
-
スケジュール帳、変えました
スケジュール帳、変えました 少し前から気になっていたタスク、 「来年のスケジュール帳」が今日、 急に決まりました。 スケジュール帳は中学校で 「生徒手帳」をもらって以来、 ずっと使っていました。 社会 ...
-
-
2024 10/18&26: 整理収納フェスはリアルとオンラインの2本立て!
2024 整理収納フェスはリアルとオンラインの2本立て! 年一回のアドバイザーの祭典、「整理収納フェスティバル」。 コロナ以降、オンライン開催になったこのイベントが、 今年はなんと、リアル開催とオンラ ...
-
-
ファミ片夏のワークショップ@世田谷
ファミ片夏のワークショップ@世田谷 気づけば2か月近く、 ブログを更新してませんでした!驚 仕事も遊びもガッツリしてたので 書くネタはてんこ盛りだったはずなのに! 気を取り直して 大分「後から投稿」で ...
-
-
ビデオにカセット、長年の「捨てられない」がスッキリ!
ビデオにカセット、長年の「捨てられない」がスッキリ! お片づけサービスの日の移動中。 最近では電車内のスマホや読書にも リーディンググラスが手放せなくなりました…。 長年、 「スッキリさせたい、でも捨 ...
-
-
「話しはじめて すぐわかりました!」
「話しはじめて すぐわかりました!」 昨日は三鷹市での単発講座でした。 今回使用したのは子育て世代に大好評の 「ファミ片公式スライド」! 私が理事をつとめる親・子の片づけ教育研究所の 公式スライドなん ...
-
-
「よりわかりやすくなった、また受講したい!」
「よりわかりやすくなった、また受講したい!」 とは、昨年「自宅セミナーの開き方講座」を受けて下さった アドバイザーさんが、久しぶりに開催した自宅セミナーで 受講生さんに言われたご感想だそう。 横浜在住 ...
-
-
歯医者を変えて気づいたこと
歯医者を変えて気づいたこと 歯の詰め物がとれたのをきっかけに、 先日、初めての歯医者に行ったら 治療中の痛みが全くない上に 先生の患者さん対応の細やかさに 感動しました。 娘が見つけて来た近所の歯医者 ...
-
-
ネットスーパーを利用して気づいた「サービスを一番改善できるもの」
ネットスーパーを利用して気づいた「サービスを一番改善できるもの」 一か月前に近所のスーパーのネット宅配サービスを 使い始めたのですが、 一か月たった本日、なんと 「私が以前アンケートでお願いしたリクエ ...
-
-
整理するのは、モノだけではないんです
整理するのは、モノだけではないんです 全国的に春休みなこの時期、 以前サポートさせていただいたお客様から思いがけず 嬉しい嬉しいご報告をいただきました。 *かなりプライベートな内容ですが、全て掲載許可 ...
-
-
仕事がなくなったら「オフ」にする理由
仕事がなくなったら「オフ」にする理由 先日、仕事の日程が延期になりました。 なので、臨時休業日にして 「おひとり様の映画鑑賞デー」に。 起業当時は、 突然時間が空いたら極力 「仕事の時間」にしていまし ...
-
-
発信が新規のお客様に届くには
発信が新規のお客様に届くには 集客やマーケティングのプロでもないかぎり、 半年~1年ぐらいはかかる、と思ってます。 先日、起業講座卒業生のオンラインサロンで 「最近、お片づけ作業のご依頼が増えてるんで ...