-
-
子どもは可愛い!子育ては楽しい!
子どもは可愛い!子育ては楽しい! 2月は私が理事をつとめる親・子の片づけ教育研究の 「親・子の片づけインストラクター1級講座」の担当月でした。 2月は、大きな子どものお母さんと 小さな子どものお母さん ...
-
-
リアルな現場さながらの演習でした
リアルな現場さながらの演習でした 今日はほぼ毎月担当している「整理収納アドバイザー準1級講座」の初日でした。 この講座は、 片づけが苦手・嫌いな方も得意・好きな方も、 プロになりたい方もその気がない方 ...
-
-
お片づけ作業後の子どもの反応と変化
お片づけ作業後の子どもの反応と変化 お片づけサービスでは、子ども達と一緒に作業することもあれば、子ども達が不在の間にお母さまと作業をすることもあります。 これは保育園児のお嬢様が二人いらっしゃる、企業 ...
-
-
整理収納アドバイザージュニア2級認定講座
整理収納アドバイザージュニア2級認定講座 ハウスキーピング協会が認定する 「整理収納アドバイザー2級」の子ども向け講座が 整理収納アドバイザージュニア2級認定講座です。 (対象年齢:小学3年生~中学生 ...
-
-
整理収納アドバイザーなんて意味ないの?
整理収納アドバイザーなんて意味ないの? 2007年に片づけのプロとして 起業した私の「最初の一歩」は、 整理収納アドバイザーという資格でした。 当時は「片づけ?整理収納? 仕事にするって、何するの?」 ...
-
-
「自宅セミナーの開き方講座」後半が終了
「自宅セミナーの開き方講座」後半が終了 先週・今週と、半日×2回で開催した 「自宅セミナーの開き方」講座が 無事終了しました。 今回受講して下さったのは、 ■ くらしソムリエの藤田郁子さん (アドバイ ...
-
-
特性支援の講座が完成しました
特性支援の講座が完成しました 私が理事をつとめる「ファミ片」、 =親・子の片づけ教育研究所では、 この1月に新たな講座をリリースしました。 講座の名前は 「親・子の片づけ特性支援インストラクター認定講 ...
-
-
自宅セミナーの開き方講座 前半でした
「自宅セミナーの開き方講座」前半でした 先日は半年?ぶりの 「自宅セミナーの開き方」講座でした。 今回は半日×2回の前半バージョン。 はじめましての片づけのプロの方、 以前、整理収納アドバイザー2級を ...
-
-
2024年 整理収納アドバイザーフェスティバル
2024年 整理収納アドバイザーフェスティバル 時系列がもはやバラバラですが、 これはやっぱり記録しておかないといけない 2024整理収納アドバイザーフェスティバル。 コロナ前は2日、時には3日間の会 ...
-
-
長いつき合いの仕事仲間です
長いつき合いの仕事仲間です 11月下旬に、古い古い仕事仲間3人で久しぶりの同窓会でした。 私は2007年にアドバイザーとして起業しましたが、 ほぼ同時期に出逢った3人。 一緒に仕事をしていた時期もあり ...
-
-
ファミ片10周年@名古屋:泣かされました
ファミ片10周年@名古屋:泣かされました 先週末は、私が理事をつとめる一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 (ファミ片)10周年のカンファレンスでした。 法人としてはさほど長いわけではないかもしれな ...
-
-
2024 10/18&26: 整理収納フェスはリアルとオンラインの2本立て!
2024 整理収納フェスはリアルとオンラインの2本立て! 年一回のアドバイザーの祭典、「整理収納フェスティバル」。 コロナ以降、オンライン開催になったこのイベントが、 今年はなんと、リアル開催とオンラ ...
-
-
ビデオにカセット、長年の「捨てられない」がスッキリ!
ビデオにカセット、長年の「捨てられない」がスッキリ! お片づけサービスの日の移動中。 最近では電車内のスマホや読書にも リーディンググラスが手放せなくなりました…。 長年、 「スッキリさせたい、でも捨 ...
-
-
「話しはじめて すぐわかりました!」
「話しはじめて すぐわかりました!」 昨日は三鷹市での単発講座でした。 今回使用したのは子育て世代に大好評の 「ファミ片公式スライド」! 私が理事をつとめる親・子の片づけ教育研究所の 公式スライドなん ...
-
-
「よりわかりやすくなった、また受講したい!」
「よりわかりやすくなった、また受講したい!」 とは、昨年「自宅セミナーの開き方講座」を受けて下さった アドバイザーさんが、久しぶりに開催した自宅セミナーで 受講生さんに言われたご感想だそう。 横浜在住 ...
-
-
子どもへのスマホの与え方
子どもへのスマホの与え方 気づけばあっという間の4月も下旬! この春は異動になった社会人3年目の娘。 仕事から帰ると遅い食事を食べながらの おしゃべり(報告?)が止まりません。 新たな職場に慣れるまで ...
-
-
片づけのプロでも「散らかる理由」は、山ほどある
片づけのプロでも「散らかる理由」は、山ほどある 今日は終日、オンライン打ち合わせでした。 コロナ以来、夫婦ともテレワーク多めの生活になり、 「他人の出入り」が激減している我が家。 我が子達が小さかった ...
-
-
「子どもは片づけられない」は勘違い
「子どもは片づけられない」は勘違い 子育てWEBサイト「KIDSNA STYLE 育てるを考える」 に「子どものお片づけ」の取材を受けました。 インタビューをしてくださった女性が 私の本を読んで下さっ ...
-
-
整理するのは、モノだけではないんです
整理するのは、モノだけではないんです 全国的に春休みなこの時期、 以前サポートさせていただいたお客様から思いがけず 嬉しい嬉しいご報告をいただきました。 *かなりプライベートな内容ですが、全て掲載許可 ...
-
-
自分次第で受け取れる価値が変わる
自分次第で受け取る価値が変わる 本年度最後の講座は、オンラインサロンでした。 (あ、海外在住の小学生ちゃんクラスが 年内にもう1コマ入るかも) このオンラインサロンは、 「橋口流仕事の考え方・はじめ方 ...
-
-
「自分の棚卸し」をサポートいただきました
「自分の棚卸し」をサポートいただきました フリーランスで仕事をするには、 自分を知る=自分自身の棚卸し が、とても大切。 自分を上手に伝える事で お客様に迷いなく選んでいただき ミスマッチのない幸せな ...
-
-
お客様と長い関係を築ける方法
お客様と長い関係を築ける方法 って、人によって様々でしょうが、 私の場合は お仕事が終わってからも気にかけ続ける事 かもしれません。 講座やお仕事が終わった後も、 「元気にしていらっしゃるかなあ」 「 ...
-
-
※資格を取った後は
資格を取った後はどうする? 仕事に活かすために「資格を取ろう!」と決意すると、 「合格」という明確な目標がある間は アドレナリン全開!で試験勉強を頑張れますが、 いざ合格すると、喜び一杯の半面、 その ...
-
-
ファミ片9周年カンファレンスでした
ファミ片9周年カンファレンスでした 今日はファミ片の設立9周年の 特別講演会およびカンファレンスでした。 どなたでもご参加いただける講演会、 今年のテーマは「お料理」! 見逃し配信希望者も含めて 50 ...
-
-
2023 整理収納アドバイザーフェス、無事終了!
2023 整理収納アドバイザーフェス、無事終了! 初日が終わり、 フェイスブックで「明日も来てね!」と 書いているうちに、あっという間に 怒涛の二日間が終了していました。 普段は「どっぷり夜更かし族」 ...