-
-
「一人だとくじけちゃうけど…」
「一人だとくじけちゃうけど…」 「先生の声きいてたら頑張れちゃう! でもついつい聞くに集中しがちなので、悩ましいです💦 作業用と聞く用と2回聞きたい🤣今日もよろしくお願いします✨」 そんな嬉しいメッセ ...
-
-
涙なのか〇〇なのか
涙なのか〇〇なのか 今日は三鷹市交流センターでの講座でした。 年に2度お声がけいただいている 子育て世代向け「託児付きの講座」を、 私が理事をつとめているファミ片の公式スライド を使ってお伝えしており ...
-
-
ファミ片勉強会でした
ファミ片勉強会でした 本日は年に一度のファミ片内勉強会の日。 認定講師(マスターインストラクター)達が持ち回りで 勉強会の企画・準備・進行を担当してくれ、 今年も素晴らしい講師の方につないでくれました ...
-
-
7つの習慣J® 小学生クラス最終回
7つの習慣J® 小学生クラス最終回 5月は、7つの習慣J®小学生クラスの最終回でした。 ひとつ前の回では素晴らしい発表をしてくれた 二人との「ラストお楽しみ会」。 本人達の希望で、なぞなぞ、ビンゴゲー ...
-
-
子どもの発達・特性が気になる方のための講座
子どもの発達・特性が気になる方のための講座 である、 「親・子の片づけ特性支援インストラクター認定講座」、 5月は満員御礼にて開催終了しました。 私が理事をつとめる 親・子の片づけ(ファミ片)教育研究 ...
-
-
10年経っても大好きな講座
10年経っても大好きな講座 5月はファミ片1級講座の担当月でした。 今月は2名の受講生さんと一緒の半日×3日間。 「なんだかお互い似てるかも?」な、 元気で、喜怒哀楽がはっきりしていて、 口も達者そう ...
-
-
久しぶりのカタフェス
久しぶりのカタフェス を、今朝は楽しみました♪ 日曜の朝から10名以上の方々に ご参加いただき、ありがとうございました! ※自分のバーチャル背景が「7つの習慣 小学生クラス」 になってるのに今気づいた ...
-
-
子どもは可愛い!子育ては楽しい!
子どもは可愛い!子育ては楽しい! 2月は私が理事をつとめる親・子の片づけ教育研究の 「親・子の片づけインストラクター1級講座」の担当月でした。 2月は、大きな子どものお母さんと 小さな子どものお母さん ...
-
-
リアルな現場さながらの演習でした
リアルな現場さながらの演習でした 今日はほぼ毎月担当している「整理収納アドバイザー準1級講座」の初日でした。 この講座は、 片づけが苦手・嫌いな方も得意・好きな方も、 プロになりたい方もその気がない方 ...
-
-
小学校の養護教諭向けの講演会
小学校の養護教諭向けの講演会 1月に小学校関係者向けの講演会に伺いました。 ※出番待ち中の講師控室の画像です。 普段は保護者向けPTA講演会のご依頼が中心ですが、 今回は「養護教諭(保健室の先生)向け ...
-
-
受講生のご感想:思春期の片づけ講座
受講生のご感想:思春期の片づけ講座 一か月以上前ですが、川崎市麻生区で 「思春期の子どもを持つ親」向けの片づけ講座をお伝えしました。 「思春期の子」といえば、お悩みは片付けだけではないですよね。 コミ ...
-
-
「話しはじめて すぐわかりました!」
「話しはじめて すぐわかりました!」 昨日は三鷹市での単発講座でした。 今回使用したのは子育て世代に大好評の 「ファミ片公式スライド」! 私が理事をつとめる親・子の片づけ教育研究所の 公式スライドなん ...
-
-
講座をする前に自分に言い聞かせる事
講座前に自分に言い聞かせる事 先日は三鷹市で、小さな子どものママ達向けに 託児付き・少人数制の1回講座を担当しました。 募集期間が1週間だったにもかかわらず、 熱意あるママさんが集まってくださいました ...
-
-
小学生クラス無事終了:受講生親子のご感想
小学生クラス無事終了:受講生親子のご感想 先週末、7つの習慣JⓇの小学生のアクティブラーナークラスが 無事最終回を迎えました。 2021年にファシリテーターの資格を取ったこの講座。 私にとっては2期生 ...
-
-
本好きはなかなか減らせない
本好きはなかなか減らせない あなたは本を読みますか?ご自宅に本はありますか? 片づけのプロとして働いてきた17年間の間に、 「新聞や本は読まない、あまり持っていない」 という人の割合がとても増えてきた ...
-
-
小学生のアンケートにほっこり
小学生のアンケートにほっこり 7月に世田谷区立弦巻小学校で参加した「夏のワークショップ」。 担当者様から「アンケートを含めたまとめ書類」が届きました。 今年のワークショップ数は、全部で20種類! 毎年 ...
-
-
7つの習慣JⓇ小学生クラス:セカンドステージはうれしい「同窓会」
7つの習慣JⓇ小学生向けALクラス:セカンドステージはうれしい「同窓会」 「子ども達にこそ7つの習慣を」ー 私の「バイブル」でもある人生の知恵を、 オンライン講師として子ども達に教え始めたのが2022 ...
-
-
7つの習慣J®小学生クラスを終えて
7つの習慣J®小学生クラスを終えて 昨年8月より、初めて開講した 7つの習慣J®の小学生向けアクティブ・ラーナー(AL)クラス。 昨日、最終回が無事千秋楽を迎えました。 ※前日に思いがけないお花のプレ ...
-
-
子ども達はいつも予想のななめ上!
子ども達はいつも予想のななめ上! 水曜の夜は、中学生との7つの習慣J®クラシック講座の日。 5名の中学生達と、毎週にぎやかに開催しております。 土曜の小学生クラスは親子受講。 「ちょっとちょっと、一度 ...
-
-
オンラインの片づけコンサルって効果ある?
オンラインの片づけコンサルって効果ある? コロナによって様々な「対面サービス」が悩ましくなった昨今。 整理収納の仕事も「オンライン」という選択肢が加わりました。 オンライン「講座」が好評なのはもちろん ...
-
-
7つの習慣J® 子ども達の反応
7つの習慣J® 子ども達の反応 全国的にコロナの状況が悪化する中、 新学期を予定通りスタートさせていいのかも 議論される状況。 そんな中、8月からスタートした7つの習慣J®クラスは、 オンラインという ...
-
-
オンラインPTA講演会 無事終了
オンラインPTA講演会 無事終了 今日は私立の中高一貫校の、オンラインPTA講演会でした。 貴重な週末に150名以上のお父さま・お母さまがご参加下さいました。 今回の講演が本年度5回目(!)のオンライ ...
-
-
認定講師試験に合格するための勉強法
認定講師になるための勉強法 「認定講師試験に受かるにはどうすればいいですか?」 そう聞かれることがあります。 一般社団法人親・子の片づけ教育研究所では 認定講師を指導・育成する立場ですが、 私自身も整 ...