小学生クラスは「親子の時間」
主体的に学べる人=「アクティブ・ラーナー」
になるための学びができる
7つの習慣J®ALクラスの火曜日クラスが
先日無事スタートしました!
私自身が社会人になって出会った
「7つの習慣」。
当時は新米の人事部研修担当として
全社導入の研修に繰り返し帯同できる
有難い立場にありました。
学んだ後で気づいたのは、
ビジネスや日常生活で出会う
人生のあらゆる名言は全て
「7つの習慣」1冊で学べたな、
ということです。
*当時は仕事柄、自己啓発本も
山ほど読んでましたが。
その後、夫婦の決断で
二人そろって会社を辞め、
「無職・子ども連れ・借金まみれ」で
アメリカに行った時も
帰国後、整理収納アドバイザーとして
起業してからも
人生のあらゆる場面において
「7つの習慣」で気づいた事が
大事な指針となっています。
幸せな人生を送るために大切な事って、
ある意味「当たり前のこと」ばかり。
例えば、
「自分の本当の望みに気づく」
とか、
「自分も相手も大事にする」
とか、
「協力し合える関係を作るには」
とか、
「どのような時も変わらない正義」
(朝ドラ「あんぱん」でも言ってますね)
なんじゃないかなと思いますが、
どんな時も実践できる自分への道は
意外と険しい。
順調で余裕のある時は
理想の自分でいられても、
辛くて余裕のない時は
弱い自分が出てくる
でも、指針があると
「気づく」ことができる。
気づければ修正・やり直しがきく。
そして、そんな努力の積み重ねが
自分への自信になったり、
自分の望む「幸せな人生」につながる。
学びのすばらしさって
そういう事だと思っているので、
小学生さんに、
ゲームやクイズを楽しみながら
そんな人生の智慧を伝えられることは
幸せだなあ、と感じています。
講座の初回で学ぶのは「パラダイム」。
7つの習慣の大切なキーワードの一つを、
これからもっともっと深堀していきます。
そして、自己紹介がわりの
すごろくも楽しみましたが、
「なんでも質問」のマスで
小3女子ちゃんがママに聞いたのはなんと、
「お父さんとのなれそめ」!
「それ聞く?ママの話、長くなるよお~。」
「じゃあ〇〇ちゃん、後でじっくり
ママに教えてもらってね♪」
という事になり、残念ながら
私は聞けませんでしたが(笑)、
この講座が親子の時間になっていて、
とても嬉しそうなお子さんを見るのが
私にとっても幸せな時間です。
人生の智慧を学べて
クイズやゲームを楽しめて、
大好きな親が笑顔で見守ってくれる。
最高です♪
☆無料説明会は随時受付中!
お問い合わせはメールアドレス
または公式LINEからどうぞ♪