橋口が理事をつとめる
親・子の片づけ(ファミ片)教育研究所の
講座シリーズです。
片づけのプロとして起業して以来、
一貫して家族の片づけを試行錯誤し続けてきた
経験と知識を全てつめこんだ講座は、
我が子との片づけバトルに悩み落ち込む保護者の方々に
「片づけを超えた講座!」として、
絶大な共感と感動のご感想をいただいております。
親・子の片づけインストラクター2級認定講座
子どもが片づけてくれるようになる仕組みのコツと
親の声かけが一日で分かる!
2級講座は、全国各地の認定講師が
保護者&子どもへの愛情たっぷりに開講中!
※橋口へのリクエスト開催も可。
親・子の片づけインストラクター1級認定講座
片づけ以外にも子どもに関する悩みはたくさんある!
そんなテーマを子どもの年齢に関係なく話し合える
親子でほんものの信頼関係を築くコツは
「片づけを超えた講座!」と大好評!
1級講座は、私を含む理事3名が月一回ペースで開講中!
詳細はファミ片HPにて!
1級講座のご感想
子どもを想う気持ちは誰にも負けない気持ちでいたのに、子どもを理解するスキルがほぼなかったことです。
初日と二日目の宿題を我が家で実践することで子供達の成長を改めて感じることもでき、関わり方で相手がこんなにも変わるのかと驚かされました!
日々の忙しさを理由に子供達とちゃんと向き合う時間が減っていたことと、その貴重さに気づくことができたので、子供達が帰宅したら、まずイヤホンを外して話を聞きたいと思います。
正解を探していましたが、正解は無い。それぞれの家庭や子供達と築き上げていくものなのだと理解しました。
娘の多感な時期・息子の心身共に成長する時期に受講できて本当に良かったです。
子供との関わり方で子供や夫と共により良い家庭を築いていく元になる家族力を知ることができました。
子供達が小さい頃は育児本ばかりを見ていた私が整理収納に出会い、育児本よりも子供達と向き合う事の大切さに辿り着き、今回の講座で更に1人の人として、子供達をもっと尊重し、信頼し、心で向き合う大切さを知ることができました。
橋口先生、3日間涙あり笑いありの楽しい講座を、ありがとうございました!
子どもとのお片づけの講座ではあるのですが、お片づけだけではなく、家族とのコミュニケーションをたくさん知ることができました。
子どもが男女合わせて4人いる中で、兄2人にはなかった女の子の思春期に対する対応も知ることができました。思春期に入りかけているところなので、丁度良い時期に受けることができたと思いました。先生、そして一緒に受けられていた方も同世代のお子さまがいらっしゃった事もあり、参考になるお話がたくさんでした。一人一人の子どものコトを思い浮かべながら、笑いあり涙ありの3日間でした。
橋口講師は、とてもにこやかでお話も分かりやすく、それでいて私自身と同じような子育てをされてきたというお話をお聞きして、自分の子育てに自信がなかったのですが、なんだか安心することができました。子どもの部屋も片づかず、私のやり方がいけないと悩んでいましたが、それでいい!そんな中でどうやっていく?どうコミュニケーションをとる?お互いが納得できるように、と考えることができ、完璧にしなくても良いと思うと心も軽くなりました。お聞きしたお話を忘れずに、これからお仕事にしていきたい気持ちもあるので、同じように悩むお母さま方にも伝えていけるようになりたいと思いました。ありがとうございました!(*^^*)
あっという間の3日間でした。
橋口先生の子育ての実例を交えながらの講座は、毎回大変面白く前のめりで受講していました。
兄弟構成が一緒だったので、勝手に親近感を持ちながら、数年後はこうやって大人になっていくのかなぁと思いながら聴いていました。
子どもたちの幼い今の時期に、貴重な学びができてよかったです。「これからは(家族関係は)よくなっていく一方だから」とおっしゃっていた先生の言葉が大変心強かったです。
反省よりこれからをみつめる!先生に教えていただいた秘伝のコミュニケーションスキルを胸に秘めて、ニヤニヤしながら、「この時はこの方法だ!」と自信をもって、少しずつ学びを実践していきたいです。3日間ありがとうございました。
初日のワークではこんなにご機嫌になってくれるのかと驚きました。子供への視点が自然と変わり、より可愛く感じられるようになりました。
親は子供の○○をサポートするだけでいい、というまとめの言葉がストンと腑に落ちたと同時に、どこかに「やらせなければ」という思いがあったんだなという自分にも気づきました。
子供との片付けでつい「これって本当に要るの?」「もういらないよね?」と口出ししてしまい、後悔しイラっとしている自分を解消したいと思っていました。
「相手に合わせる」とは、私が言いたいことを我慢しなくていいことを学びました。「責めない声かけ」を意識していこうと思いました。
家族の力を底上げしていくためにはパートナーの協力も必要だと思うので、夫婦のコミュニケーションのとり方も学んでみたいです。
片付けと関わり方がどんな風に繋がっていくのかなと思っていたんですが、片付けをする事で育まれる生きる力には、とても驚きました。
片付けを学び当たり前になりつつある事でも、紐解いて行くと生きていく為に必要な事が沢山あり、子供が小さいうちに知れたのは今後の成長に合わせた関係性であったり、色々な場面でも対応できる関わり方が多く学びになりました。
子供との関わり方が課題でしたが、話を聴く事と伝えるの難しさを実感しました。
自分の子供を思う気持ちも大事だけれど、まずは子供自身のどうしたいかの気持ちや考え方を聴き、一方的ではなく責めない声かけを意識する!否定ではなく、どんな気持ちもまずは受け止めて いきたいです。
親・子の片づけ特性支援インストラクター認定講座
「うちの子、もしかしてグレーゾーン…?」
元気すぎる子、熱中しすぎる子を持つ親なら
一度は不安になったことがあるのでは。
知らずに悩むよりも、まずは実態を把握!
自分や子どもの特性がわかると、
要らない不安を手放せます!
特性支援講座は、私を含む理事3名が月一回ペースで開講中!
詳細はファミ片HPにて!