■ 整理収納マニュアル

片づけ作業の手順が一日で分かる!
Sunny Days整理収納作業 完全マニュアル

※リリース初日よりたくさんのお問い合わせを
 ありがとうございます!

「整理収納の資格を取って
片づけのプロになりたい。
でも、整理収納サービスって、
どうやって進めるの?」

そんな方々のために、
18年間の片づけ作業の経験を
ギュギュッとつめこんだ

「Sunny Days 整理収納作業
完全マニュアル」

を完成させました!

整理収納作業に必要な持ち物や必要書類、
ご依頼時のやり取りに、人の家を分析する視点、
コンサル・作業の進め方やマナーまで、
まるっと学べるマニュアルです。

マニュアル作成の理由

2007年に私が整理収納アドバイザーの資格を
取得し、起業して気づいた事は、

「この業界はまだスタートしたばかり。
お手本にできるやり方・モデルがない」

という事でした。

整理収納のプロとして登録できる先を
見つけたと思ったら初めての研修同行
で予告なくコンサルをまかされたり、

その後も整理収納部門リーダーの
相談役に任命されたり、
作業では後輩の指導役をつとめたり。

その時々の依頼や役割について、
考えうる限りの準備を重ねながら

「どうすればお客様が
心からの笑顔で納得できる
人生・暮らしを生きられるか」

を考え、試行錯誤してきました。

18年間の作業経験には「もっといい方法が
他にあっただろうか」と、作業が終わって
からも考え続けたお仕事もありましたし、
解決したとはいえ、今でも申し訳なく
感じている失敗もあります。

今回のマニュアルは、
これから片づけの仕事をしていきたい方に

・「わからない不安」を手放し、
・「しなくてもいい失敗」を事前に防ぎつつ

整理収納の現場で
「お客様のお悩み解決だけに集中」
できるよう、

心がけるべきことや注意すべきことを
わかりやすく、具体的に、
ギュギュっとつめこんだ内容です。
(デザインや美しさゼロ、表や文字ぎっしりのマニュアルです。)

先輩の現場に同行しなければわからない事を、
同行しても気づけない補足解説を加えて
作業の流れに沿って書き下ろしました。

こんな方におすすめです

  • 「お客様のお宅に伺うのが不安…。」
  • 「整理収納作業ってどう進めるの?」
  • 「何に気をつければいいの?」
  • 「どんな書類が必要なの?」
  • 「ヒアリングって何を聞けばいい?」
  • 「お客様宅の分析はどう判断するの?」
  • 「提案書って必要?
    書いている人はどんなのを?」
  • 「現場に入ってみたい、
    でも専属スタッフになるのは…。」
  • 「自分なりに頑張っているけど、
    なかなか次につながらない…」
  • 「本当に満足してくれてるのかな?」

多くのアドバイザーさんからの
質問・相談を振り返りながら

それに応えられる内容にしつつ、
整理収納サービスへの気持ちが
不安からワクワクに変わるような
マニュアルに仕上げました!

「ドキドキするけど、
自分でやってみたい!」

そんなアドバイザーさんへの
応援セットです♪

お申込み方法

マニュアルの詳細は
下記画像をクリックしてください。

マニュアルの詳細やお願い、特典について
記載しております。

フォームからお申込みいただいたら
折り返し購入方法についてご案内、

お振込み後24時間以内に、
マニュアルのダウンロードURLを
ご案内致します。

沢山のやる気あふれる
片づけのプロ(含む卵さん♪)との出会いを
心より楽しみにしております!

ご購入者様のご感想:

※少しずつご感想をアップさせていただきます。

先生の「応援セット」は、お話をうかがった時点でまだ詳しく内容も知らない状態で購入しました。
私の中では、新人のために様式集を作ってくださったと思っていたのですが、なんのなんの、作業をする上で必要な知識がギューっと詰め込まれていました。
提案書(文章例)では、こんな風に作成するんだという事がわかりました。またアドバイスの言い回しが良いなと思い、私のお客さまにも使わせていただきました。
又「進め方・注意や心がけ」では、先生のこの仕事に対する熱い想いを感じとても勉強になりました。
とにかく色んな事が詰まっていてすごいボリュームなので時間はかかりますが、何往復も深く読み込んで自分のモノにしていき、このお仕事を長く頑張れたら良いなと思っています。


橋口より:このマニュアルを作ろうと思ったきっかけをくださった起業講座の受講生さんのご感想。講座では、早速お客様宅で試してみてくださっての気づきもたくさんいただいています。こちらこそ大切な気づきを、本当に本当にありがとうございます!

橋口先生が心がけていることの内容から、先生の仕事脳内をのぞき見できたような気がして嬉しくなった橋口オタクです(笑)
そして仕事だけでなく、普通に人間関係づくりやコミュニケーションにも大切だよなぁと思うことが言語化されていて、最近悩んでいた私にとっては心に染みるものになりました…。
ここまでの超大作、作成大変だったと思います。
若手のために時間と労力を割いていただき本当にありがとうございます!!


橋口より:私をよく知り、信頼してくださっているアドバイザー仲間さん。女性は仕事以外の役割も本当に多く、両立するための試行錯誤を続けるパワフルさを尊敬しています。その頑張りは必ず自分の財産になるので、上手にメリハリをつけながら楽しみましょう♪

この金額でいただいていいのかぐらいにてんこもりのすごい内容で、見れば見るほど、こんな内容を準備してくださっていたんだなっていうのがすごいです。
私は「整理収納のプロに必要なスキル」の部分を何度も読んでいて、本当に先生の想いや「やはりそういうことでやってるんだ」を、ここまでわかりやすく書いていただいたんだと感じることができました。やり方としてもすごくわかりやすいのと、シート類は購入者が変更できるようあえてPDF化していない点も本当にありがたいです。
作業のマニュアルなのに、講師業としても「これだ!」というところがいっぱいあるので、もうマーカー引きまくりです!


橋口より:講師としてのスタートを切ったばかりの受講生さん。仕事をはじめたばかりでも認定講座を満席にできる方法はやっぱり「やれることをすべてやってみる素直さを行動力」なんだなあ、と、改めてこちらも気づかされています。

先日、初回カウンセリング3時間を実施した報告です。
授業とマニュアルで習ったように、間取り図を用意してもらい、ヒアリングから始めました。悩み事やリクエスト、誰がどのように使っているか、動いているかいないか、聞き取りしました。すると次々とこの家の問題に気がつく事ができ、もっとこうしたら良いのにという提案も浮かんできました。
全部の部屋を見て感じた事は、聞き取りだけでも時間がかかる❗️他の部屋も問題は同じ❗️この景色が当たり前で麻痺しており、本人も何をどうすれば良いのかわからない状態❗️カウンセリング大事、(急がば回れなんですよね)、すごく実感しました。
実際やってみて、家族構成や物量によってもカウンセリングの時間は異なると感じたので、物量が少ない場合は初回にプチお片づけ体験ができたら良いなと感じました。先生に仰っていただいた事が、体験を通してやっと腑に落ちました。
ご依頼者もやるべき事がわかりスイッチが入ったようで、陽気な息子君と頑張ってるようで大変喜んでいます。カウンセリング(+プチ片づけ)=価値の提供とやる気スイッチができたと思います。ありがとうございます!


橋口より:初回カウンセリングの価値がすぐに実感できたようで何よりです♪

2025年1月31日

© 2025 幸せな毎日の「整理力」 Powered by AFFINGER5