■ファミ片・整理収納アドバイザー ■モノ・本・映画など ■整理・収納・掃除

「増やす」のも、片づけ

「増やす」のも、片づけ

整理収納、片づけというと、
「モノを減らさないといけないんでしょ」
と思っている人が多いと思います。

確かに私たちが作業の現場に入ると
不要なものが出てくる事が多いし、
モノは多すぎない方が暮らしやすいのも事実。

でも、プロの片づけは、
「減らす」が目的ではありません。

暮らしやすくなるなら、
「モノを増やす」こともあります。

先日、二子玉の「フライングタイガー」で、
「老眼鏡」を1,000円で買い足しました。

一年前、メガネの専門店で
生まれて初めての老眼鏡を買いました。

おしゃれ老眼鏡を買いました

それ以来、家でも出先でも
老眼鏡が手放せなくなり、

今では
「家のあちこちに欲しいーー!」状態。
(もはや、ないと読めない…泣)

  • キッチンで食品表示やレシピを読むとき
  • 寝室で寝る前に本を読むとき
  • 洗面所であれこれの表示を読むとき

ハサミと一緒で、
「各部屋に1つ」欲しい!

…と思っていたところに、
同じようなデザインの老眼鏡が1,000円とな。

見え方を確認して5秒で購入を決定。

お値段の違いは90倍!
レンズの大きさは結構違うし、
ツルも安い方はやや長めだけど、
セカンド老眼鏡としては問題なし。
増やしてよかったです♪

そして、色々やってて気づいた、
「これが値段の違いか?」が、

専門店のメガネ:

1,000円のメガネ:

サングラスかw

ドラマで時々、不自然に反射してるメガネは
やっぱりお安いんだな。

「増やした方が暮らしが便利になるモノ」
我が家では他にも、

・メガネ
・ハサミ
・爪切り
・ハンディーモップ
・フロアモップ
(特にトイレ専用は20年前から二本目として
大活躍している我が家。いつのまにか
300円ショップでも定番になってた!)

等、他にも色々!

減らすのも片づけだけど、
増やすのも片づけ。

モノの増減を気にするより、
「便利になる?不便になる?」
でぜひ、考えてみましょう♪

© 2025 幸せな毎日の「整理力」 Powered by AFFINGER5