■整理・収納・掃除

暮らしのストック品 在庫管理の鉄板ルール

2020年10月26日

暮らしのストック 在庫管理の鉄板ルール

ティッシュペーパー・トイレットペーパー、カイロにマスク、
歯磨きやシャンプーに、お醤油やみりんなどの調味料…。

暮らしの様々なストック、皆さんどうしてますか?

「安いとつい買っちゃう」
「あったかな?なかったかな?と思って買っちゃう」
「あるはずなのに見つからなくて買っちゃう」 など、

在庫管理のルールがないと、物はどんどん増える一方。

お片づけサービスのお宅でも、ストックを見直すだけで
スッキリする事、よくあります。

「じゃあどんな物を、どれだけストックすればいいの?」
そんな疑問にお答えします。

 

ストックすべき物 3つの基準

家を多すぎるストック品であふれさせないためには、
「持つべき物」と「持たなくてOKな物」を見分けましょう。
「ストックすべき物」の基準はこんな感じです。

 

1.「使ったらなくなる物」と「なくなったら困る物」

トイレットペーパーやティッシュペーパーは、
使ったらなくなるので、ストックしておくことが大事。
一方、タオルはボロボロになってもなくなりませんから、
在庫は必要ありません。

また、水に溶けるトイレットペーパーは、
他の紙では替えがききません。
ですから「なくなったらとても困る物」。
天災の頻度も高くなっている昨今ですから、
普段から多めに備蓄しておくことがおすすめです。

「なくなったら困る物」は、
家族構成や年齢、ライフスタイルによって違います。
我が家の今の暮らしを振り返りながら考えましょう。

 

2.一度にたくさん使う物

「一度にたくさん使う物」は、ストックがないと
足りなくなります。

我が家のキッチンのストック品でいうと、
サラダ油・パン粉・醤油・めんつゆ・ポン酢などがそう。

逆に、みりんと料理酒は我が家では在庫不要。
今使っている一本が残り3分の1になってから買いに行けば
十分間に合います。

よく食べるパスタも多めにストック、
乾麺は備蓄食材としても優秀です。

「うちでよく作る料理・一度に沢山使う食材はなんだろう?」
を考えてみましょう。

 

3.手に入りにくい物

行きつけのスーパーですぐに手に入る物なら
ストックはしなくても困りません。

ですが、
「お店が遠い」、「なかなか手に入らない」、
「届くまでに時間がかかる」などの物は、
ストックしておくと安心です。

 

スムーズな在庫管理 2つのルール

持つべきストックが決まったら、今度は持ち方のルールです。
持ち方のルールは単純、二つだけです。

 

1.「数」を決める

「使うペース」や「かさばり度合い」を考慮しながら
「少なすぎて困らない」&「多すぎて困らない」数を
考えてみましょう。」

 

2.「場所」を決める

ストックする場所は、お醤油ならばキッチン、
歯磨きならば洗面所など、
「それを使う場所」が一番スムーズです。

それが難しいならば、廊下収納などの
「様々なストック品を保管する場所」に決めると、
覚えやすくて探し物になりません。

ストックする場所・スペースが決まれば、
ストックできる数も自動的に見えてきます。

 

在庫管理 まとめ

「あるかないかわからないもの」は、在庫とは呼びません。
在庫管理を制する者は「暮らしの快適」を制するのです。

ぜひ日用品の在庫のルール、見直してみてくださいね。

一日で片づけ方がわかる、資格が取れる!
「整理収納アドバイザー2級認定講座」受講生は12万人以上!

整理収納アドバイザー講座

© 2024 幸せな毎日の「整理力」 Powered by AFFINGER5