■お知らせ・開催レポ ■ファミ片・整理収納アドバイザー 親子・子育て 講座の現場で

子どもは可愛い!子育ては楽しい!

子どもは可愛い!子育ては楽しい!

2月は私が理事をつとめる親・子の片づけ教育研究の
「親・子の片づけインストラクター1級講座」の担当月でした。

2月は、大きな子どものお母さんと
小さな子どものお母さんとの回。

子育てを頑張る親には
「ああ、まだ叱っちゃった…」と
悩む方もいれば、

逆に子どもに寄り添おうと
「優しい」を頑張りすぎて、
余裕がなくなってしまう方もいます。

1級講座で伝える3つのスキルは、
どちらのタイプの方にも役立つスキル。

子どもを尊重しつつ
自分の気持ちも大切にできる

そんな「あり方」をお伝えしています。

相手の話を聴くということがいかに重要なことかわかりました。「理想の○〇」を考える課題は、どのような人になら~と思うかを考える上でとても良い機会になりました。
受講前の課題は家族の物が減らないことでしたが、先生から家族にも買いだめする理由を聞いてみると良いかも」とのアドバイスをいただいたので実行してみようと思います。その行動の裏にある気持ちにフォーカスするという視点がなかったので、自分も思い込んでいたのだと実感しました。
橋口先生のにこやかで温和な雰囲気のおかげでとても安心して講座を受講することができました。色々ととても勉強になりました。ありがとうございました。

一番印象に残ったのは「子どもに理解されるスキル」の項目です。常に具体的な事例を沢山挙げて下さり、ワークもしつつで進めて下さったので、臨場感を感じながら腹落ちさせることが出来ました。「怒りの~から~へ」というフレーズがとても心に刺さりました。
伝え方のスキルを教えて頂きとても興味を持ちましたので、講座後に本を探してすぐに注文しました。結婚を前にして片付けの苦手な娘に上手に片付け方を伝えられるように…という課題を感じていましたが、結婚前の大切な時間を学ばせて頂きました関わり方のスキルで相互理解の出来る温かい時間にしたいと思います。

今の時代は
「仕事と子育ての両立」とか
「子どものしつけや教育の悩み」など、

「子育ては大変!」というメッセージばかりが
世間に溢れかえっていて、

これから結婚や出産を考える若い方々を
必要以上に不安にさせてしまっているのでは、
という気がしています。

ドタバタだった子育て時代を
今も愛しく、懐かしく思い出す私としては
だからこそ、

  • 子どもって本当に可愛いよ!
  • 子育てって、本当に想定外の驚きや可笑しさや可愛さ、幸せなど、
    他の事では得られない、たくさんの感情や気づきや幸せをくれるよ!

と、出産前から不安になっている人たちに伝えたいです。

そのためにも、
既に親となった方々がもっと楽に、
「子育てそのもの」を楽しめる考え方やスキルを、
これからも全力で伝えていきたいと思っています。

縁あって家族となった大切な存在を
心から大切に感じ、
共に幸せに生きていけるあり方を

個人としても、
ファミ片の理事としても、

これからも伝えてまいります。

ファミ片2級講座、1級講座共に
理事とマスター達が全国で開催中♪

片づけを超えた親子の学びが気になる方は
ぜひファミ片HPを見てくださいね♪

© 2025 幸せな毎日の「整理力」 Powered by AFFINGER5