お知らせ・開催レポ 親・子の片づけ(ファミ片) 親子・子育て 講座の現場で

10年経っても大好きな講座

10年経っても大好きな講座

5月はファミ片1級講座の担当月でした。
今月は2名の受講生さんと一緒の半日×3日間。

「なんだかお互い似てるかも?」な、
元気で、喜怒哀楽がはっきりしていて、
口も達者そうな(失礼か)ママ3人。

ママ3人で合計7名!の子ども達の
ほとんどは思春期以上の年代だったので、

話題は片づけ以外にも
あらゆる子育ての悩みにひろがり、

全員がお互いの話を
自分のの気づきにできた回でした。

10年前、初めての本を出版したのを
きっかけに誘われたファミ片の設立。

アドバイザーとして起業して以来、
ずっとメインテーマとしてきた
家族の片づけを形にした認定講座は、

10年経った今でも、
伝えるのが楽しすぎる!

講座内でお伝えしている様々な
ルールやコツには、

私がそのことに気づけた
我が子との具体的なエピソードが
たくさんあるので、

子育てを試行錯誤した昔を思い出しつつ
受講生さん達に同じ親として
全力のエールを送っております。

片づいた部屋以上に、
家族との日常を愉しんで欲しい。

それが結果的に、
家族と協力し合える我が家につながる
と実感しています。

子どもとのお片づけの講座ではあるのですが、お片づけだけではなく、家族とのコミュニケーションをたくさん知ることができました。
子どもが男女合わせて4人いる中で、兄2人にはなかった女の子の思春期に対する対応も知ることができました。思春期に入りかけているところなので、丁度良い時期に受けることができたと思いました。

先生、そして一緒に受けられていた方も同世代のお子さまがいらっしゃった事もあり、参考になるお話がたくさんでした。一人一人の子どものコトを思い浮かべながら、笑いあり涙ありの3日間でした。

橋口講師はとてもにこやかでお話も分かりやすく、それでいて私自身と同じような子育てをされてきたというお話をお聞きして、自分の子育てに自信がなかったのですが、なんだか安心することができました。
子どもの部屋も片づかず、私のやり方がいけないと悩んでいましたが、それでいい!そんな中でどうやっていく?どうコミュニケーションをとる?お互いが納得できるように、と考えることができ、完璧にしなくても良いと思うと心も軽くなりました。

お聞きしたお話を忘れずに、これからお仕事にしていきたい気持ちもあるので、同じように悩むお母さま方にも伝えていけるようになりたいと思いました。ありがとうございました!

子どもを想う気持ちは誰にも負けない気持ちでいたのに、子どもを理解するスキルがほぼなかったことを実感しました。初日と二日目の宿題を我が家で実践していくことで子供達の成長を改めて感じることもでき、関わり方で相手がこんなにも変わるのかと驚かされました!

日々の忙しさを理由に子供達とちゃんと向き合う時間が減っていたことと、その貴重さに気づくことができたので、子供達が帰宅したら、まずイヤホンを外して話を聞きたいと思います。正解を探していましたが、正解は無い。それぞれの家庭や子供達と築き上げていくものなのだと理解しました。
娘の多感な時期・息子の心身共に成長する時期に受講できて本当に良かったです。子供との関わり方で子供や夫と共により良い家庭を築いていく元になる家族力を知ることができました。

子供達が小さい頃は育児本ばかりを見ていた私が整理収納に出会い、育児本よりも子供達と向き合う事の大切さに辿り着き、今回の講座で更に1人の人として、子供達をもっと尊重し信頼し心で向き合う大切さを知ることができました。
橋口先生、3日間涙あり笑いありの楽しい講座をありがとうございました!

嬉しいご感想を、ありがとうございました!

© 2025 幸せな毎日の「整理力」 Powered by AFFINGER5