■1 整理収納・片づけ

特性支援の講座が完成しました

特性支援の講座が完成しました 私が理事をつとめる「ファミ片」、 =親・子の片づけ教育研究所では、 この1月に新たな講座をリリースしました。 講座の名前は 「親・子の片づけ特性支援インストラクター認定講 ...

自宅セミナーの開き方講座 前半でした

「自宅セミナーの開き方講座」前半でした 先日は半年?ぶりの 「自宅セミナーの開き方」講座でした。 今回は半日×2回の前半バージョン。 はじめましての片づけのプロの方、 以前、整理収納アドバイザー2級を ...

子ども部屋のお引越し

子ども部屋のお引越し 娘が家を出て3週間ちょっとの間、 ブログが滞ってしまいました。 ※涙にくれていた訳ではありませんw 娘が家を出ました 昨年末、姉の「実家卒業」を知った息子は たいして興味がない様 ...

2024年 整理収納アドバイザーフェスティバル

2024年 整理収納アドバイザーフェスティバル 時系列がもはやバラバラですが、 これはやっぱり記録しておかないといけない 2024整理収納アドバイザーフェスティバル。 コロナ前は2日、時には3日間の会 ...

長いつき合いの仕事仲間です

長いつき合いの仕事仲間です 11月下旬に、古い古い仕事仲間3人で久しぶりの同窓会でした。 私は2007年にアドバイザーとして起業しましたが、 ほぼ同時期に出逢った3人。 一緒に仕事をしていた時期もあり ...

ファミ片10周年@名古屋:泣かされました

ファミ片10周年@名古屋:泣かされました 先週末は、私が理事をつとめる一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 (ファミ片)10周年のカンファレンスでした。 法人としてはさほど長いわけではないかもしれな ...

これも「片づけ」

これも「片づけ」 お片づけサービスで定期的に、 通わせていただいているお客様がいます。 途中で年単位の休憩期間があったりして、 長年のおつきあいの方。 お互いに本や映画・ドラマなどが趣味なので、 好み ...

2024 10/18&26: 整理収納フェスはリアルとオンラインの2本立て!

2024 整理収納フェスはリアルとオンラインの2本立て! 年一回のアドバイザーの祭典、「整理収納フェスティバル」。 コロナ以降、オンライン開催になったこのイベントが、 今年はなんと、リアル開催とオンラ ...

子どものチャレンジがすごい!

子どものチャレンジがすごい! すっかりご報告が遅くなりましたが、 整理収納アドバイザージュニア認定講師の資格を取りました。 この講座は、私も起業当時に受講した 「整理収納アドバイザー2級認定講座」を、 ...

ビデオにカセット、長年の「捨てられない」がスッキリ!

ビデオにカセット、長年の「捨てられない」がスッキリ! お片づけサービスの日の移動中。 最近では電車内のスマホや読書にも リーディンググラスが手放せなくなりました…。 長年、 「スッキリさせたい、でも捨 ...

変えてよかった!歯ブラシ収納

変えてよかった!歯ブラシ収納 結婚30年、はじめて歯ブラシ収納を 「吊るすスタイル」に変えました。 *目薬はサイズ比較のため めっちゃいい! もっと早くこの方法にすればよかった! ここ20年以上、我が ...

雨の日に気分をスッキリさせる方法

雨の日に気分をスッキリさせる方法 今日の日中はザーザー降りでした。 午前中のテニススクールを 振替えて時間ができたので、 (コーチごめんなさいー) 久しぶりに夫婦の寝室の 掃除をすることに。 我が家、 ...

「話しはじめて すぐわかりました!」

「話しはじめて すぐわかりました!」 昨日は三鷹市での単発講座でした。 今回使用したのは子育て世代に大好評の 「ファミ片公式スライド」! 私が理事をつとめる親・子の片づけ教育研究所の 公式スライドなん ...

「よりわかりやすくなった、また受講したい!」

「よりわかりやすくなった、また受講したい!」 とは、昨年「自宅セミナーの開き方講座」を受けて下さった アドバイザーさんが、久しぶりに開催した自宅セミナーで 受講生さんに言われたご感想だそう。 横浜在住 ...

子どもへのスマホの与え方

子どもへのスマホの与え方 気づけばあっという間の4月も下旬! この春は異動になった社会人3年目の娘。 仕事から帰ると遅い食事を食べながらの おしゃべり(報告?)が止まりません。 新たな職場に慣れるまで ...

片づけのプロでも「散らかる理由」は、山ほどある

片づけのプロでも「散らかる理由」は、山ほどある 今日は終日、オンライン打ち合わせでした。 コロナ以来、夫婦ともテレワーク多めの生活になり、 「他人の出入り」が激減している我が家。 我が子達が小さかった ...

「子どもは片づけられない」は勘違い

「子どもは片づけられない」は勘違い 子育てWEBサイト「KIDSNA STYLE 育てるを考える」 に「子どものお片づけ」の取材を受けました。 インタビューをしてくださった女性が 私の本を読んで下さっ ...

整理するのは、モノだけではないんです

整理するのは、モノだけではないんです 全国的に春休みなこの時期、 以前サポートさせていただいたお客様から思いがけず 嬉しい嬉しいご報告をいただきました。 *かなりプライベートな内容ですが、全て掲載許可 ...

「収納占いですね!」

「収納占いですね!」 先日は、やっとやっとのご縁がつながったお客様との お片づけサービスでした。 昨年の夏に初めてお問合せいただいて以来、 なかなか日程が合わないまま、 やりとりが途絶えたお客様。 「 ...

自分次第で受け取れる価値が変わる

自分次第で受け取る価値が変わる 本年度最後の講座は、オンラインサロンでした。 (あ、海外在住の小学生ちゃんクラスが 年内にもう1コマ入るかも) このオンラインサロンは、 「橋口流仕事の考え方・はじめ方 ...

「自分の棚卸し」をサポートいただきました

「自分の棚卸し」をサポートいただきました フリーランスで仕事をするには、 自分を知る=自分自身の棚卸し が、とても大切。 自分を上手に伝える事で お客様に迷いなく選んでいただき ミスマッチのない幸せな ...

お気に入りがあると片づけたくなる

お気に入りがあると片づけたくなる 冬っぽくてモコモコと可愛らしい手作り雑貨を、 友人のインスタグラムのサイトから買いました♪ アドバイザー仲間の内山ミエさんは お部屋も物選びも、とってもセンスがいい♪ ...

お客様と長い関係を築ける方法

お客様と長い関係を築ける方法 って、人によって様々でしょうが、 私の場合は お仕事が終わってからも気にかけ続ける事 かもしれません。 講座やお仕事が終わった後も、 「元気にしていらっしゃるかなあ」 「 ...

※資格を取った後は

資格を取った後はどうする? 仕事に活かすために「資格を取ろう!」と決意すると、 「合格」という明確な目標がある間は アドレナリン全開!で試験勉強を頑張れますが、 いざ合格すると、喜び一杯の半面、 その ...

ファミ片9周年カンファレンスでした

ファミ片9周年カンファレンスでした 今日はファミ片の設立9周年の 特別講演会およびカンファレンスでした。 どなたでもご参加いただける講演会、 今年のテーマは「お料理」! 見逃し配信希望者も含めて 50 ...

© 2025 幸せな毎日の「整理力」 Powered by AFFINGER5