■1 整理収納・片づけ

取材協力:レタスクラブ5月号

取材協力:レタスクラブ5月号 本日発売のレタスクラブ5月号、 「All 1,000円以下! 買ってよかった暮らしの名品」 コーナーでちょこっと協力させていただきました。 暮らしのいろんなジャンルにおけ ...

no image

保冷剤や保冷枕、どうする?

保冷剤や保冷枕、どうする? 保冷剤や保冷枕、どこに収納していますか? 子ども達がまだ小さかったころ、発熱はいつも急な事でした。 フリーランスのメリットもあり、運がいいときは すぐ迎えにいく事ができまし ...

「増やす」のも、片づけ

「増やす」のも、片づけ 整理収納、片づけというと、 「モノを減らさないといけないんでしょ」 と思っている人が多いと思います。 確かに私たちが作業の現場に入ると 不要なものが出てくる事が多いし、 モノは ...

外貨の両替:嬉しいビックリ

外貨の両替:嬉しいビックリ 今年は遅ればせながらの「50代の整理」の年。 本日は「外貨」です。 きっかけは主人の海外出張。 パスポートや外貨が入っている 引き出しを久しぶりに確認したら、 あらゆる国の ...

使わない切手の整理

使わない切手の整理 片づけのプロですが、モノは多め・捨てない派です。 成人しかいない我が家では、まだ「おまる」が活躍中。 そんな私ではありますが、 今年の目標の一つに「様々なモノの整理」がありまして。 ...

薔薇の香りをふりまくオトコ

薔薇の香りをふりまく男 ※息子が小さかった時代の過去記事です 「収納」の基本ルールの一つは、 「使うところに使うものを」。 このルールは時に、 同じ物を複数の場所に置いておく 事になる場合があります。 ...

子どもは可愛い!子育ては楽しい!

子どもは可愛い!子育ては楽しい! 2月は私が理事をつとめる親・子の片づけ教育研究の 「親・子の片づけインストラクター1級講座」の担当月でした。 2月は、大きな子どものお母さんと 小さな子どものお母さん ...

リアルな現場さながらの演習でした

リアルな現場さながらの演習でした 今日はほぼ毎月担当している「整理収納アドバイザー準1級講座」の初日でした。 この講座は、 片づけが苦手・嫌いな方も得意・好きな方も、 プロになりたい方もその気がない方 ...

お片づけ作業後の子どもの反応と変化

お片づけ作業後の子どもの反応と変化 お片づけサービスでは、子ども達と一緒に作業することもあれば、子ども達が不在の間にお母さまと作業をすることもあります。 これは保育園児のお嬢様が二人いらっしゃる、企業 ...

整理収納アドバイザージュニア2級認定講座

整理収納アドバイザージュニア2級認定講座 ハウスキーピング協会が認定する 「整理収納アドバイザー2級」の子ども向け講座が 整理収納アドバイザージュニア2級認定講座です。 (対象年齢:小学3年生~中学生 ...

整理収納アドバイザーなんて意味ないの?

整理収納アドバイザーなんて意味ないの? 2007年に片づけのプロとして 起業した私の「最初の一歩」は、 整理収納アドバイザーという資格でした。 当時は「片づけ?整理収納? 仕事にするって、何するの?」 ...

「自宅セミナーの開き方講座」後半が終了

「自宅セミナーの開き方講座」後半が終了 先週・今週と、半日×2回で開催した 「自宅セミナーの開き方」講座が 無事終了しました。 今回受講して下さったのは、 ■ くらしソムリエの藤田郁子さん (アドバイ ...

特性支援の講座が完成しました

特性支援の講座が完成しました 私が理事をつとめる「ファミ片」、 =親・子の片づけ教育研究所では、 この1月に新たな講座をリリースしました。 講座の名前は 「親・子の片づけ特性支援インストラクター認定講 ...

自宅セミナーの開き方講座 前半でした

「自宅セミナーの開き方講座」前半でした 先日は半年?ぶりの 「自宅セミナーの開き方」講座でした。 今回は半日×2回の前半バージョン。 はじめましての片づけのプロの方、 以前、整理収納アドバイザー2級を ...

子ども部屋のお引越し

子ども部屋のお引越し 娘が家を出て3週間ちょっとの間、 ブログが滞ってしまいました。 ※涙にくれていた訳ではありませんw 娘が家を出ました 昨年末、姉の「実家卒業」を知った息子は たいして興味がない様 ...

2024年 整理収納アドバイザーフェスティバル

2024年 整理収納アドバイザーフェスティバル 時系列がもはやバラバラですが、 これはやっぱり記録しておかないといけない 2024整理収納アドバイザーフェスティバル。 コロナ前は2日、時には3日間の会 ...

長いつき合いの仕事仲間です

長いつき合いの仕事仲間です 11月下旬に、古い古い仕事仲間3人で久しぶりの同窓会でした。 私は2007年にアドバイザーとして起業しましたが、 ほぼ同時期に出逢った3人。 一緒に仕事をしていた時期もあり ...

ファミ片10周年@名古屋:泣かされました

ファミ片10周年@名古屋:泣かされました 先週末は、私が理事をつとめる一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 (ファミ片)10周年のカンファレンスでした。 法人としてはさほど長いわけではないかもしれな ...

これも「片づけ」

これも「片づけ」 お片づけサービスで定期的に、 通わせていただいているお客様がいます。 途中で年単位の休憩期間があったりして、 長年のおつきあいの方。 お互いに本や映画・ドラマなどが趣味なので、 好み ...

2024 10/18&26: 整理収納フェスはリアルとオンラインの2本立て!

2024 整理収納フェスはリアルとオンラインの2本立て! 年一回のアドバイザーの祭典、「整理収納フェスティバル」。 コロナ以降、オンライン開催になったこのイベントが、 今年はなんと、リアル開催とオンラ ...

子どものチャレンジがすごい!

子どものチャレンジがすごい! すっかりご報告が遅くなりましたが、 整理収納アドバイザージュニア認定講師の資格を取りました。 この講座は、私も起業当時に受講した 「整理収納アドバイザー2級認定講座」を、 ...

ビデオにカセット、長年の「捨てられない」がスッキリ!

ビデオにカセット、長年の「捨てられない」がスッキリ! お片づけサービスの日の移動中。 最近では電車内のスマホや読書にも リーディンググラスが手放せなくなりました…。 長年、 「スッキリさせたい、でも捨 ...

変えてよかった!歯ブラシ収納

変えてよかった!歯ブラシ収納 結婚30年、はじめて歯ブラシ収納を 「吊るすスタイル」に変えました。 *目薬はサイズ比較のため めっちゃいい! もっと早くこの方法にすればよかった! ここ20年以上、我が ...

雨の日に気分をスッキリさせる方法

雨の日に気分をスッキリさせる方法 今日の日中はザーザー降りでした。 午前中のテニススクールを 振替えて時間ができたので、 (コーチごめんなさいー) 久しぶりに夫婦の寝室の 掃除をすることに。 我が家、 ...

「話しはじめて すぐわかりました!」

「話しはじめて すぐわかりました!」 昨日は三鷹市での単発講座でした。 今回使用したのは子育て世代に大好評の 「ファミ片公式スライド」! 私が理事をつとめる親・子の片づけ教育研究所の 公式スライドなん ...

© 2025 幸せな毎日の「整理力」 Powered by AFFINGER5