おもちゃを並べて片づけてくれない時、どうする?
![]()
あなたのお子さんは、おもちゃの並べぐせ、ありますか?
なぜか女子より男子に多いおもちゃを整然と並べる癖。
困ったタイミングに困った場所で並べ始めるのも、子どもあるある。
「そのままにしてー!」に悩むママさんも多いのではないでしょうか。
今では高校生の我が家の息子も、そんな並べオタクでした。
「ニモ」にハマっていた頃は廊下に魚の行列が出現、
![]()
※10年以上前だからもう顔出しOKよね?
お風呂あがり、髪を乾かす暇もなく遊びの続き。
なんて愛らしい満足顔(親バカ失礼)。
人が一番歩くダイニングテーブルの足元やリビングのど真ん中に、
ありとあらゆるおもちゃで行列を作りたいお年頃。
![]()
不器用なくせに、ミリ単位の違いにこだわる男。
ドミノ倒しになってはキーキー怒ったり、
キレイに並んで狂喜乱舞、周りを走り回ったり。
とにかく、せっせ、せっせと、並べておりました。
この並べ癖のハイライトは、ウルトラマンにはまった頃。
クリスマスやお誕生日の度に、大小のウルトラ人形が増殖。
並べる場所は、食事前のダイニングテーブルに
保育園に出かける前の玄関、
お風呂前の洗面台やテレビ台の上など。
時間のない時にかぎってはじめるのも頭痛の種。
「このままー!」が通る時は放置してあげていましたが、
これから食事をするダイニングテーブルは、それでは困る。
そんな時は「写真を撮る」のが、一区切りになりました。
なんらかの形で「記録が残る」事は息子も納得できたらしく、
並べ終わると「撮ってー」と言ってくるように。
悪の親玉「ベリアル」に、なぜか従うウルトラ戦士達。
(おまたの向こうのチビセブンも笑えます)
![]()
娘小6・息子小1の小学校の運動会が終わった夜。
姉の雄姿を真似た「ウルトラマン組体操」(崩れてる 笑)。
![]()
やられた仲間をかばって戦う雄姿に、
![]()
家族タイムのボードゲーム「スコットランドヤード」
を観戦するウルトラマン兄弟。
![]()
生協が届く日は、ドライアイスで「もくもく」を作って
戦いシーンを演出してました。
写真は今も私のノートPCのフォルダで保管。
フォルダ名は「ウルトラマン劇場」。
私は今でもこの写真達を見るだけで、
目をキラキラさせながら一心不乱に並べていた
小さな息子の姿を思い出します。
幼稚園や小学校の工作も保管していますが、
この写真達の方が、ずっとずっと大切です。
大好きなおもちゃを並べる時の子ども達の頭は、
その子にしか紡ぎだせないストーリーでいっぱい!
想像力を自由にはばたかせている時間です。
「部屋が散らかってしまう」なんて小さな事を気にせずに、
どうか存分に楽しませてあげて下さい。
そしてぜひ、記録に残しながら我が子との会話も楽しんで。
「うわあー、すごいね!」
「これは何をしているところなの?」
「写真、どの角度から撮ろっか?」
「じゃあそろそろ、いいかなあ?」
「こっちだけ、片づけてくれるかな?」
後になっても思い出せる、
かけがえのないひとときになります。