■ファミ片・整理収納アドバイザー ■起業・フリーランス

連続講座:よくあるご質問

起業連続講座:よくあるご質問

現在募集中の「橋口流 仕事の考え方・はじめ方」連続講座、
個別に様々なお問合せをいただきますので、
まとめて書かせていただきました。
※他にもご質問ございましたら個別にお問合せ下さい。

講座のお申込みはこちらから。
講座受講生のご感想はこちらから

■講座ではどんな事が学べますか?
「整理収納の仕事を、自分らしく続けていくために必要な事」を
包括的にお伝えする講座になっています。

  • 整理収納のプロとして起業するために必要な準備・知識やスキル
  • 身につけたい様々なジャンル・内容の優先順位の決め方や学ぶ方法
  • 自分の想いを掘り下げ、自分ならではの特徴を見つけるブランディング
  • 仕事を依頼していただけるプロフィールの整え方
  • 様々なSNSツールの選び方やすべてに共通する発信のコツ
  • 講師業:伝える・伝わるためのコツや講座企画の基本
  • 整理収納作業:依頼の流れから持参物、コンサルおよび作業時のお客様対応
  • その他リクエストに応じて受講生の知りたい事全般

を、講座課題に対して講師からの個別フィードバックを受けながら、
一年かけてご自身の軸を見つける・見直していただけるカリキュラムです。

※「受講生有志の月1オンラインサロン」を新設、初年度は無料。
参加者のリクエストにあわせた内容で開催予定です。

■講座・課題は難しいですか?ついていけないのではと不安です。
例えばプロフィール講座で書き方を学んだら「書いてくる課題」があります。
難しいといえば難しいですが、ご自身の棚卸しと起業準備を兼ねた一石二鳥の課題です。

講座内容も、初心者なら「始める前に知ることで無駄に遠回りしない」、
経験者なら「自分のやり方の見直しのヒントがわかる」内容です。
「ついていける・いけない」という難しさとは異なります。

■日程の合わない回があります。
各回の講座はすべて録画します。欠席回は録画視聴の上、
質問があればFBグループで解決してください。

■受講後「やっぱり合わない」と思うのが不安です。
何らかの事情により途中で受講を取りやめたい場合は、
個別面談の上、その先の講座料金を手数料を差引いて返金致します。
※講座キャンセルの理由によってはお受けできない場合もございますので
あらかじめご了承ください。

周りのレベルについていけるか不安です。
講座受講生のご感想も参考にしていただければと思いますが、
これまでの受講生も「仕事を始める前の方」から
「仕事を既に確立させている方」まで様々です。
お互いの経験の違いは「学びあう関係」を作れるメリットに
つながっていると感じます。

また講座受講後も、講座中心の方、作業中心の方、
コラム・本を執筆される方、テレビ出演された方や
インテリアコーディネーター業にシフトされた方、
本業一本の方、仕事復帰された方、パートとの二足のわらじの方など
様々なスタイルで「自分らしい働き方」を見つけていらっしゃいます。

片づけではない別の仕事での起業を目指しています。
12回のカリキュラムのうち、一回は「整理収納サービス」についてとなりますが、
他の回は別の業種を目指す方でも大切なマインド・知識ばかりです。
講師事例はあくまでも「片づけのプロとしての起業」となりますので
その点をご了承の上、ご自身の仕事におきかえてご受講ください。
もちろん、講座内でのご質問や個別オンラインコンサル、クラスメートとのやり取り
を通して、「そのサービスを知らない人」の反応・疑問などがわかるという
他業種ならではの受講メリットを感じていただけるようナビゲートいたします。

■お支払い方法は?
毎月、数か月ごと、半年分や一年分など、
受講生様のご都合に合わせてお受けしております。
銀行振込またはクレカ決済をお選びいただけます。

■講師と面識がないのですが。
橋口真樹子は「整理収納アドバイザー」という資格が
できたばかりの頃、2006年に
「片づけを仕事にする」という目的で資格を取得しました。

合格後も「その後のレールや上位講座・資格」がなかったため、
同期のAD仲間達との勉強会で協力し合って仕事を作り上げ、
時には協会本部の特命事項として通信教材や指導マニュアルの制作に
携わってきた、いわゆる「初期メン」アドバイザーです。

現場に入るための具体的な研修もなく、
仕事や業界の知名度やロールモデルとなる先輩もおらず、
SNSはブログ・HP・ミクシィぐらいしかなかった時代に
専業主婦として資金ゼロから「できる事」を試行錯誤し、

自宅セミナーや整理収納アドバイザー認定講座の開催、
ラジオやテレビ、雑誌の出演からコラム・本の執筆・監修、
インブルーム(株)整理収納事業部の顧問業務、
マンションのスタイリングやパンフレット制作、
一人や大勢での整理収納作業、
整理収納アドバイザーの育成や
一般社団法人の立上げ・認定講師の育成など、

整理収納のプロとして様々な仕事・現場を
幅広く経験させていただきました。

私が起業した頃と、同業者が増えた現在では、
仕事の作り方や経験の積み上げ方は変わってきました。

ですからこの講座では、私がやってきたことも
参考までにお話ししますが、
時代・環境の変化に関わらず大切な考え方やスキルをお伝えし
受講生さんが自信を持って「今自分がすべき事」を考えながら頑張れるよう、
ユーモアと熱意をまぶして細やかにサポートさせていただきます。

プライベートでは片づけに興味のないおおらかな
社会人娘・高校生息子・主人の4人家族で
絶妙に生活感のある古いマンションに住んでおります。

映画・ドラマ・漫画・アニメ・読書全般が大好きなので、
在宅テレワークに絶賛順応中 (片づけサービス以外)。

世界的ベストセラーであるビジネス書「7つの習慣」と
「鬼滅の刃」が、心燃やして楽しく生きるバイブルです。

以上、長くなりましたが受講前の不安を解消する
ヒントになれば幸いです。

2023年、楽しく仕事を確立していきたい!という方、
お待ちしております!
お申込みは1 月16日の17時まで!

© 2023 Powered by AFFINGER5