使わない切手の整理
片づけのプロですが、モノは多め・捨てない派です。
成人しかいない我が家では、まだ「おまる」が活躍中。
そんな私ではありますが、
今年の目標の一つに「様々なモノの整理」がありまして。
50代の整理、という心境でしょうか。
(何年も前にとっくに50代だけど)
私の手帳には現在、
- ノートPC
- 使わなくなった衣類
- 切手
- 外貨
- 仕事の書類
- 写真
等がリストアップ中。
(実際には「ダンナの○〇」も多数w)
先日は切手のタスクを無事完了しました。
仕事、国内の友人、海外の友人と、
昔は割と筆まめだった私なので、
切手は多めに買いだめしてましたが、
気づいたら全てがメールに変わってました。
しかも途中で2回も郵便料金の改定があって、
差額を埋めるための1円・2円切手まで買い足し。
(でも使ってない)
切手は場所を取らないので
あっても別に困らない。
でも今の状況では
「いつか使う」日もこないし、
(ゆうパックも送らない)
1,2円の切手を貼って送っても
笑ってくれる相手は限られる。
ということで今回は、
「手数料を払ってでも切り替えよう」
と思い立ちました。
切手の交換の詳細:郵便局HP
を確認してこんな形で交換。
- 切手を紙に貼り付けておくこと
(私は様々な金額の切手があったので、種類別に枚数&合計金額もメモ) - 1回につき99枚までがおすすめ
(100枚超えると1枚当たりの手数料が6円➡13円に跳ね上がる!) - 10円未満の切手はやめておく
(1枚あたりの手数料が「額面の半額」になる) - 郵便局のカウンターがすいている時に行く
(ちょっと先方に計算の手間をかけてしまうため)
結果としては、
11,000分の「使わない切手」を
726円の手数料で、
ヘビロテなレターパックライト32枚(!)に
(+スマートレター&今切手も少し)
交換してもらいました。
心底やってよかった!
(…ってか、そもそもなぜ切手を
1万円分以上も溜め込んでた、自分?)
お家に使わない切手が
たくさんありすぎる皆様、
ぜひ切手の交換、検討してみて♪
収納スペースは変わりませんが、
気分は絶対、スッキリしますよ!