整理収納アドバイザー

いよいよ整理収納アドバイザーの祭典が始まります!

いよいよ整理収納アドバイザーの祭典が始まります! ※私一人だけ、なぜこんなに色が黒いんでしょうか…。 毎年10月後半にある整理収納アドバイザーの祭典、 「整理収納フェスティバル2023」が、 今週末に ...

「整理収納アドバイザー」祝20周年

「整理収納アドバイザー」祝20周年 ※パーティーに参加したファミ片メンバーで一枚♪ 整理収納アドバイザーの生みの親である団体である ハウスキーピング協会が、今年で設立20周年を迎えました。 昨日はその ...

「とても大切なことを教えていただきました。」

「とても大切なことを教えていただきました。」 先週末は夫婦二人で「宮崎旅行」に行ってました。 ※その後報告はまた別途 行く前に色んな仕事の「先取り準備」を済ませたはずなのに、 3日間のあげ善据え膳の「 ...

高津市民館:「これから反抗期を迎えるわが子のために」講座

高津市民館:「これから反抗期を迎えるわが子のために」講座 お知らせ: 10月~11月、田園都市線「溝の口駅」から 徒歩数分の「高津市民館」にて 「これから反抗期を迎えるわが子のために」講座・全5回 が ...

あさイチ:子どものスマホ漬け問題

あさイチ:子どものスマホ漬け問題 「高校野球」の録画設定でたまたま撮れた今朝のあさイチはなんと、 夏休みにスマホ漬け!? 子どもとホンネで考える使い方! という特集。とってもリアルで納得できる内容でし ...

人気記事まとめ:夏休みの宿題管理法

人気記事まとめ:夏休みの宿題管理法 2020年10月まで書き続けていた過去ブログの中で 7・8月になるといまだにアクセス数が上がる記事が 「夏休みの宿題管理法」について。 今は社会人と大学生となり、 ...

そうじ&かたづけ!汚部屋のごちゃごちゃリセット術: 5分でカイケツ道場

そうじ&かたづけ!汚部屋のごちゃごちゃリセット術: 5分でカイケツ道場 今年のお正月明けにお声がけいただいた本。 先日無事校了しました! 3冊目の本が、6月14日に発売されます。 そうじ&am ...

祝!認定講師試験合格!

祝!認定講師試験合格! 先日、2級認定講師試験を受験するアドバイザーさんのリクエストで 企画した「AD限定 再受講講座」、 その後無事試験に合格したとの事で(!)、 平日の夜に「お疲れ様&おめでとう」 ...

本の整理:本好き片づけのプロのコツ 8+1

本の整理:本好き片づけのプロのコツ 8+1 先日、あるお宅のお片づけサービスの最終回として 本棚の整理のお手伝いをさせていただきました。 「本の整理をお願いされること、多いですか?」 「片づけのプロの ...

講座をする前に自分に言い聞かせる事

講座前に自分に言い聞かせる事 先日は三鷹市で、小さな子どものママ達向けに 託児付き・少人数制の1回講座を担当しました。 募集期間が1週間だったにもかかわらず、 熱意あるママさんが集まってくださいました ...

AD限定の「2級再受講」回でした

AD限定の「2級再受講」回でした 3月上旬に「整理収納アドバイザー2級認定講座」を 「アドバイザー再受講生限定」で、開催しました。 きっかけは「認定講師試験のための再受講」を リクエストされたこと。 ...

たった4人・3問でも時間切れ!

たった4人・3問でも時間切れ! 先日のオンラインサロン・2月(=2回目)は、 体調不良を含む「予定が合わない」人が続出。 4人+病み上がりの「カメラオフ・耳だけ参加者1人」 となりました。 事前の「聞 ...

整理収納アドバイザー2次試験が変更に

整理収納アドバイザー2次試験が変更に 整理収納アドバイザーの「2次試験」が 「2次審査」としてリニューアルされました。 ※2023年2月27日より ■変更前 2次試験(研究発表資料提出➡協会の口頭試問 ...

「こんまり」さん、片付け諦めた?

「こんまり」さん、片付け諦めた? 「こんまり」の愛称で知られる 片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんが 「3人目の誕生をきっかけにいい意味で (片づけのプロであることを)あきらめた。自宅は散らかってい ...

子どもの片づけ本の監修中です

片づけ本の監修中です 今年の初め、本の監修のご依頼をいただきました。 とても楽しそうな子どものお片づけ本。 ご依頼いただいた理由をお聞きしたら、 過去にお仕事をご一緒させていただいた ライターさんから ...

成長の早い学び方 9のコツ

成長の早い学び方 9のコツ あなたはどんな時に「学ぼう」「学ばなくちゃ」と感じますか? 学びが気になるときって、こんな時ではないですか? 特定の知識やスキルを身につけたい時 達成したい目標や解決したい ...

連続講座:よくあるご質問

起業連続講座:よくあるご質問 「橋口流 仕事の考え方・はじめ方」連続講座、 個別に様々なお問合せをいただきますので、 まとめて書かせていただきました。 ※他にもご質問ございましたら個別にお問合せ下さい ...

「厳しい」けど 大笑い

「厳しい」けど 大笑い 先日は今年度の「橋口流 仕事の考え方・はじめ方」連続講座の 最終回でした。 講座の前日に、お花とお菓子が我が家に届いてびっくり。 1年間一緒に学んでいる間にすっかり知られてしま ...

コンサルは相手を理解することからはじまる

コンサルは相手を理解することからはじまる 来週で終了する今年度の起業を学ぶ講座。 講座特典の「オンラインコンサル」を、 このタイミングで希望する受講生も多いです。 一年間・12回にわたって 「起業する ...

受講生のご感想:「仕事の考え方・はじめ方」講座

受講生のご感想:「仕事の考え方・はじめ方」講座 今月であっという間の最終回を迎える2022年度「橋口流 仕事の考え方・はじめ方」講座。 今年度のアンケートは、こんな質問項目でお願いしてみました。 受講 ...

「仕事のアイディアはどうやって思いつくんですか?」

「仕事のアイディアはどうやって思いつくんですか?」 2019年から開催している「橋口流 仕事の考え方・はじめ方」連続講座。 先日は2020年度の受講生さん達からお誘いをいただき、 オンライン忘年会で久 ...

整理収納のPTA講演会をしたい!

整理収納のPTA講演会をしたい! という、整理収納の講師業の方へのご案内です。 私が理事をつとめる一般社団法人 親・子の片づけ(ファミ片)教育研究所には PTA講演会や自主セミナーに使用できる「ファミ ...

2022年 10/21,22 整理収納フェスティバル!

2022年 10/21,22 整理収納フェスティバル! 今年も開催されます、年1回の整理収納アドバイザーの祭典! アドバイザーの方も、 アドバイザーを目指したい方も、 片づけが苦手で整理収納を学びたい ...

小学生向け 片づけワークショップ

小学生向け 片づけワークショップ 夏休みに入ってすぐの7月末、世田谷区立弦巻小学校で お片づけワークショップを開催しました! この小学校では夏休みになると、 「地域の大人達」の協力でたくさんの楽しい ...

片づけは難しい!

片づけは難しい! 昨日はお客様宅でのお片づけサービスでした。 ※画像はイメージ画像です 16年間、整理収納アドバイザーとして仕事をしてきて 改めて「片づけは難しい!」と実感しています。 お客様の「片づ ...

© 2025 幸せな毎日の「整理力」 Powered by AFFINGER5