■1 整理収納・片づけ ■3 起業・フリーランス ■5 思う事・日常

本気の傾聴

本気の傾聴

「書くプロ」でいらっしゃるさとゆみさんの
昨日のセミナーですが、

ファミ片勉強会でした

・「書く」ためには 「聞く」がとても大事
・  本気で聞こうとすると メモが取れない

という話に、とても共感しました。

インタビューの仕事は
「その人をよく知ること」
が、その後の記事の質を左右する。

料理に例えると

いい食材(いいインタビュー内容)があってこそ
美味しい料理(いい記事)になる

と。

ホントそう!

私達片づけのプロの場合も、

いい初回コンサルができてこそ、
いい提案・作業計画につながる

と、実感しています。

その時に必要なのが「聴く」スキルなんですが、
さとゆみさんがおっしゃっていた通り、
本気で聞いている時はメモが取れない!

コンサル時に何を聞くかも大事なんですが、
応えようとしている時の
お客様の表情や目線・しぐさ・声色
を確認する方がずっと大切。

だから、メモは手元を見ないで単語のみ。
泣き笑いした2時間のコンサル後のメモが
「座布団」だけとか、よくあります。
*座布団、書く必要あったん?

インタビューの仕事なら
「ボイスレコーダー」がありますが、

私達の仕事ではあまり一般的ではないし、
(使ってる片づけのプロの方、いますかー?)

記事を書くのが目的ではないので
多分録音しても聞きなおしたりはしないな。

片づけの仕事では
「思い出せる材料」が他にもあるので、

私の場合、カウンセリングのメモは
帰宅後にまとめることが多いです。
(このまとめる作業をもう少し時短したい…)

タイトルから話がちょっとずれちゃいましたが、

本気の傾聴はめちゃくちゃ集中するし、
疲れるし、その場でメモを取る余裕は、ほぼない。
(さとゆみさんは24時間で消える毎日コラムで
「痩せる聞き方」とおっしゃってます)

でも、いい聞き方がと本当に
いい仕事ができるし、いい関係が築ける。

過去にはコンサル終了の4時間後に、
全く乗り気じゃなかったご主人様から
驚きのアフター写真が送られてきたこともあります。
いい聞き方は、相手の気持ちも変えるんだなあと。

昨日の勉強会では
みんなで「聞き方ワーク」もしました。
お互い学びと気づきがたくさんでした♪

お客様への的確な聴き方を
心を込めてさせていただけるよう、
今後も学びと実践を深めていきたいです。

 

■カウンセリングから作業まで、大事な事をつめこんだ整理収納作業マニュアル、
初回の無料おしゃべり会も今週の金曜夜に決まりました!
参加者の皆様、楽しみにしております!

■ 整理収納マニュアル

 

© 2025 幸せな毎日の「整理力」 Powered by AFFINGER5