親・子の片づけ(ファミ片)

11/9(日)ファミ片11周年イベント in 札幌!

11/9(日)ファミ片11周年イベント in 札幌! 私が理事をつとめる親・子の片づけ(ファミ片)教育研究所の 一年に一度のイベントである「カンファレンス」。 今年は北海道の札幌市にて、会場開催します ...

かたづけが苦手な私でも、楽しくできました(小4女子)

かたづけが苦手な私でも、楽しくできました(小4女子) 7月末の話ですが、今年の夏休みも 担当してきました、小学校での片付けワークショップ。 ※地元の小学校で「地域の人」として、かれこれ7~8年ぐらい担 ...

no image

「全てとっておきたい」中学生、どうする?

「全てとっておきたい」中学生、どうする? 先日の思春期片づけ講座が終わった時に、 「お時間がない方やこの場で質問しづらい方は、 アンケートに書いてくださいね。 ホームページでお返事します。」と伝えたら ...

現在の親子関係にピッタリあてはまり、大変驚きました。

現在の親子関係にピッタリあてはまり、大変驚きました。 先週末は、川崎市麻生区の市民館で 「思春期片づけ」の講座を担当しました。 2年目のリピート開催でした。 昨年初めてご担当者の方をお会いした時は 「 ...

9/7 川崎市 思春期片づけ講座

9/7 川崎市 思春期片づけ講座 9月7日(日)のこの講座の受付が、 スタートしました! このホームページのアクセス数ベスト3が 「思春期の子どもとの片づけ」の記事。 思春期の子どもはなぜ片付けてくれ ...

子育て世代向けにピッタリの講座

子育て世代向けにピッタリの講座 先日は、ファミ片公式スライド120%活用セミナーの担当日でした。 ファミ片公式スライドは、 私が理事をつとめる親・子の片づけ教育研究所で作成した 子育て世代向けにピッタ ...

悩んでいた時にこの講座を聞けて、本当に良かったと思います

悩んでいた時にこの講座を聞けて、本当に良かったと思います 7月末にオンラインにて開催した思春期の子どもの片づけ講座。 理事業務に追われて全く告知をしていなかったにも関わらず、 (最近これ多い、ふがいな ...

ファミ片1級講座 初日

ファミ片1級講座 初日 暑さも忙しさも目まぐるしい1か月。 今日はファミ片1級講座の初日でした。 今回の講座は、小さなお子様のママさんに 大きなお子様にお孫さんまでいらっしゃる ママさんと様々。 シェ ...

ファミ片 講師力アップデート会

ファミ片 講師力アップデート会 週末はファミ片の 「講師力アップデート会」でした。 理事3人で分担し、 年一回開催している、 参加必須の勉強会。 6月には マスター達が内容から企画する 様々なテーマの ...

涙なのか〇〇なのか

涙なのか〇〇なのか 今日は三鷹市交流センターでの講座でした。 年に2度お声がけいただいている 子育て世代向け「託児付きの講座」を、 私が理事をつとめているファミ片の公式スライド を使ってお伝えしており ...

ファミ片勉強会でした

ファミ片勉強会でした 本日は年に一度のファミ片内勉強会の日。 認定講師(マスターインストラクター)達が持ち回りで 勉強会の企画・準備・進行を担当してくれ、 今年も素晴らしい講師の方につないでくれました ...

子どもの発達・特性が気になる方のための講座

子どもの発達・特性が気になる方のための講座 である、 「親・子の片づけ特性支援インストラクター認定講座」、 5月は満員御礼にて開催終了しました。 私が理事をつとめる 親・子の片づけ(ファミ片)教育研究 ...

10年経っても大好きな講座

10年経っても大好きな講座 5月はファミ片1級講座の担当月でした。 今月は2名の受講生さんと一緒の半日×3日間。 「なんだかお互い似てるかも?」な、 元気で、喜怒哀楽がはっきりしていて、 口も達者そう ...

子どもは可愛い!子育ては楽しい!

子どもは可愛い!子育ては楽しい! 2月は私が理事をつとめる親・子の片づけ教育研究の 「親・子の片づけインストラクター1級講座」の担当月でした。 2月は、大きな子どものお母さんと 小さな子どものお母さん ...

特性支援の講座が完成しました

特性支援の講座が完成しました 私が理事をつとめる「ファミ片」、 =親・子の片づけ教育研究所では、 この1月に新たな講座をリリースしました。 講座の名前は 「親・子の片づけ特性支援インストラクター認定講 ...

ファミ片10周年@名古屋:泣かされました

ファミ片10周年@名古屋:泣かされました 先週末は、私が理事をつとめる一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 (ファミ片)10周年のカンファレンスでした。 法人としてはさほど長いわけではないかもしれな ...

「話しはじめて すぐわかりました!」

「話しはじめて すぐわかりました!」 昨日は三鷹市での単発講座でした。 今回使用したのは子育て世代に大好評の 「ファミ片公式スライド」! 私が理事をつとめる親・子の片づけ教育研究所の 公式スライドなん ...

子どもへのスマホの与え方

子どもへのスマホの与え方 気づけばあっという間の4月も下旬! この春は異動になった社会人3年目の娘。 仕事から帰ると遅い食事を食べながらの おしゃべり(報告?)が止まりません。 新たな職場に慣れるまで ...

「子どもは片づけられない」は勘違い

「子どもは片づけられない」は勘違い 子育てWEBサイト「KIDSNA STYLE 育てるを考える」 に「子どものお片づけ」の取材を受けました。 インタビューをしてくださった女性が 私の本を読んで下さっ ...

ファミ片9周年カンファレンスでした

ファミ片9周年カンファレンスでした 今日はファミ片の設立9周年の 特別講演会およびカンファレンスでした。 どなたでもご参加いただける講演会、 今年のテーマは「お料理」! 見逃し配信希望者も含めて 50 ...

ファミ片公式スライド:受講生様のご感想

ファミ片公式スライド:受講生様のご感想 一昨日、三鷹にて担当した講座のアンケートを 早速担当者の方が送ってくださいました。 ※受講生に掲載許可をいただいているアンケートです。 講座終了後は子どものお迎 ...

三鷹で親子の片づけ講座を担当しました

三鷹で親子の片づけ講座を担当しました 今日は三鷹市東多世代交流センターで講座を担当しました。 昨年に引き続き、2度目のリピート依頼。 異なる講師から様々なテーマを学べる全8回シリーズの 初回を担当させ ...

「マスターインストラクター養成講座ってどうなの?」ライブに思う事

「マスターインストラクター養成講座ってどうなの?」ライブに思う事 9月から始まるファミ片の マスターインストラクター養成講座について、 今週は特別企画のインスタライブを開催中です。 全9回・マスター2 ...

7/13 養成講座説明会:「親子の片づけのプロに…

7/13 養成講座説明会:「親子の片づけのプロに… 俺は、なる!!」 という熱意ある方を、ただいま絶賛募集中です! 家庭内の片づけのプロである 「親・子の片づけマスターインストラクター」を 養成する3 ...

ファミ片マスター勉強会

ファミ片マスター勉強会 今日は私が理事をつとめる 一般社団法人 親・子の片づけ(ファミ片)教育研究所の 勉強会でした。 2014年にファミ片を設立して以来、 年一度の勉強会は理事3人で企画してきました ...

© 2025 幸せな毎日の「整理力」 Powered by AFFINGER5